結婚すべき?別れるべき?同棲1年の彼女との将来を真剣に考えるあなたへ
結婚すべき?別れるべき?同棲1年の彼女との将来を真剣に考えるあなたへ
この記事では、同棲1年の彼女との将来について悩んでいるあなたに向けて、具体的なアドバイスと、より良い選択をするためのヒントをお届けします。結婚、別れ、どちらを選ぶにしても、後悔のない決断をするために、一緒に考えていきましょう。
こちらでの質問ももう3度目になります。
またお世話になります。
質問は今同棲している彼女のことです。
後1ヶ月で1年になるのですが、
1年という区切りに結婚するべきか、引き伸ばすか、はたまた別れるべきか悩んでいます。
変な質問だとは思いますがご意見いただけると助かります。
彼女との経緯を説明したいと思います。
長文になります、私が悩んでることは補足にのせますので、読み飛ばしていただいても結構です。
よろしくお願いします
彼女とはいわゆる出合い系というやつで知り合いました。
実際会ってみると彼女は家出娘で付き合ったら同棲させて欲しいとの事でした。
普通に考えれば怪しすぎるし、断るところですが。
話してみると偶然にも私が働いている介護施設の派遣さんの娘さんであったこと。
私にとって始めての彼女で、しかも同棲!ということは……とスケベ心があったこと。
など相手というより、派遣の方への信頼があったことと自分の欲望のために同棲を始めました。
同棲を始めてからというか、同棲を始めるその日に彼女から鬱病を患っていることを知らされました。
それからの同棲生活は……。
仕事はしない。
家事はしない。
日中寝ている、夜は起きてる(私は仕事なので寝る)
人の金でタバコは吸う。
セックスはさせてくれない。
と思い描いていたものとは全く違うものになりました。
もちろん不満は色々ありましたが、
もともと家事をするのは好きで苦では無かったし。
作った料理を一緒に食べてくれるのは嬉しかったし。
初めての彼女だし。
話をするととても楽しいし。
彼女が鬱病だと知ったとき、助けてあげたいという気持ちもあったし。
でこの生活を半年続けました。
彼女に「せめて昼起きて夜寝ることはできないか」と相談しました。
彼女は「このアパート付近には悪霊がいる、それのせいで夜眠れず疲れが取れない。」
「引越ししてくれたらゆっくり休めて仕事もできると思う」と言うのです。
色んな人に相談しましが止めておけ!別れろ!
と言われるばかり。
悩みましたが、引っ越したら本当に彼女の体調は良くなるかもしれない。という思いは消えず引越しすることにしました。
同棲自体は私の両親には内緒で(絶対反対されるから。私が逆の立場でも絶対反対するし)
弟の力を借りて新しい家の契約をしました。
新しい家は彼女と一緒に選んだ所で、
彼女の地元付近、ペット可(彼女の強い希望)という条件でした。
彼女はすぐに仕事始めて家賃を折半してくれるということでした。
面接の時に必要だからと携帯を買いました。
今すぐ働くから!もうこの子に2度と会えないかもしれないから!とたまたま見に行ったペットショップの子犬(チワワ)を買いました。
私の貯金は底をつきかけていました。
しかし、彼女は働きませんでした。
早起きできませんでした。
タバコをやめませんでした。
家事をしてはくれませんでした。
私は彼女の前でキレて壁を叩いたり、椅子を投げたり、暴言を浴びせたり。
その後泣いて謝ったり、月の給料が全部カードの支払いに飲み込まれるのをみてひたすら落ち込んだり。
かなり怖がらせ、心配をかけさせたと思います。
そうしてるとようやく彼女は仕事に行き始めました。
1日4時間のレジ打ちのパートでした。
彼女は仕事のことを楽しそうに話してくれました。
「店長に覚えが早いって褒められた」「頼んだ仕事もう終わったの!?って驚かれた」と。
私もとても嬉しく思いました。
しかし彼女は3週間程で辞めてしまいました。
色々キツかったのだそうです。
ここまで鬱病といいながら、彼女が嫌がるので通院はしていませんでしたが、
説得し、通院してしっかり治そうということで、定期的に通院してもらう事になりました。
それから2ヶ月、本業以外にも禁止だけどバイトしたりしてなんとか貯金を給料1ヶ月分位までは戻せました。
この頃、私は彼女にキレて物に当たり、終ったら泣き。というケンカが増えてきていました。
些細なことでもキレるようになってきて、
変な話ですが、いつか彼女に直接手を出して傷つけてしまうだろう。と自分を最低だ、とか恐ろしいとか思っていました。
たくさん悩んで、何回も彼女のいい所と悪い所、別れたらどうなるか等を紙に書き出してみたりして、別れない理由を探したりしました。
でもキレることは止まらず。
限界だと、別れ話をしました。
彼女はものすごく泣いて「別れたくない」と言ってくれました。
早起きするから。
仕事するから。
タバコやめるから。
家事もするから。
と言ってくれました。
現在彼女は
1日4時間のパート(整骨院の受付と補助金)をしてます。
早起きとは言えませんが大体正午には起きてくるようになりました。
家事は洗濯物と家計簿、時々料理。
タバコは私の目の前では吸いませんが隠れて吸っているようです(夜勤明けで帰ると風呂場が臭うし、この前トイレの便座の中に吸殻が捨ててありました。)
犬も彼女の希望でもう1匹増え、現在2匹となっています
長々と失礼しました。補足私の不安や不満は
①私は恐らくDVの傾向があります。また安い給料に少ない貯金。彼女を幸せに出来るか自信がありません。
②彼女といるのは楽しいし、趣味も合います。
このまま生活が続けばとも思います。
でも、ずっと言ってきた約束事が完全に守られていないのが気になってます。
どうすれば相手が約束事を守ってくれる。
もしくは私が諦めがつくでしょうか……。
③1年かけてお互いに慣れてきたし、お互い相手のして欲しいこと、して欲しくないことは理解出来てきていると思います。
これ以上満足の行く相手はいないと思う反面、他にもいい相手がいると回りの人が言ってくれるのを「そうかも」と思ってる自分がいます。
最低だと思いながらももし他の相手がいたらと考えるのを止めれません。
④彼女は父子家庭でそこから家出してます。
彼女の母親(派遣さん)とは公認ですが、彼女の父親とは家出したまま話しておらず。
また私の両親にも何も話していません。
どうやって話そうと考えています。
補足含め本当に長くなりました。
皆様の意見や考え方を聞かせていただけると幸いです。
ご相談ありがとうございます。1年という節目を前に、将来について真剣に悩んでいるあなたの気持ち、とてもよく分かります。今回の記事では、あなたの抱える不安や疑問を一つずつ紐解き、より良い選択をするための具体的なステップを提示していきます。結婚、別れ、どちらの道を選ぶにしても、後悔のない決断をするために、一緒に考えていきましょう。
1. 現状の整理:問題点を明確にする
まず、現状を客観的に整理することから始めましょう。あなたの抱える問題点は多岐にわたりますが、大きく分けると以下の3つに集約できます。
- 経済的な不安: 低い給料と少ない貯金、彼女の不安定な就労状況が将来への不安を増幅させています。
- コミュニケーションの問題: 約束が守られないこと、DVの傾向があることなど、関係性の悪化につながる問題があります。
- 将来への迷い: 彼女への愛情と、将来への不安の間で揺れ動いています。他の選択肢への未練も感じています。
これらの問題点を具体的に把握することで、解決策を検討するための第一歩となります。
2. 経済的な問題への対策:キャリアプランと収支の見直し
経済的な不安を解消するためには、具体的な対策が必要です。
2-1. 自身のキャリアプランの見直し
まずは、あなたのキャリアプランを見直しましょう。現状の仕事で将来的な収入アップが見込めるのか、転職や副業などで収入を増やすことはできないか、具体的に検討してみましょう。
- 自己分析: 自分のスキル、経験、強みを改めて分析し、どのような職種や業界で活躍できるのかを考えましょう。
- 情報収集: 興味のある職種や業界について、求人情報や企業の情報を収集し、具体的な仕事内容や給与水準を把握しましょう。
- スキルアップ: 必要なスキルを習得するための勉強や資格取得を検討しましょう。
- 転職活動: 転職エージェントに相談したり、求人サイトを活用して、自分に合った求人を探しましょう。
例: 介護職として働いている場合、キャリアアップを目指して、介護福祉士やケアマネージャーの資格取得を目指すのも良いでしょう。資格を取得することで、給与アップや、より責任のある仕事に就くことができます。
2-2. 収支の見直しと家計管理
次に、現在の収支を見直し、無駄な出費を削減しましょう。家計簿アプリや家計管理ツールを活用して、収入と支出を可視化し、無駄な出費がないかチェックしましょう。
- 固定費の見直し: 家賃、光熱費、通信費など、固定費を見直し、節約できる部分がないか検討しましょう。
- 変動費の削減: 食費、娯楽費など、変動費を減らすために、自炊を増やしたり、外食の回数を減らしたりするなどの工夫をしましょう。
- 貯蓄の習慣化: 毎月一定額を貯蓄する習慣をつけ、将来に備えましょう。
例: 彼女との話し合いの中で、食費を抑えるために、一緒に料理をする回数を増やしたり、節約レシピを試してみるのも良いでしょう。
3. コミュニケーションの問題への対策:対話と関係性の改善
彼女との関係性を改善するためには、率直な対話と、お互いを尊重する姿勢が不可欠です。
3-1. 彼女との対話
まずは、彼女とじっくりと話し合い、あなたの気持ちや不安を伝えましょう。一方的に責めるのではなく、あなたの気持ちを理解してもらうように努めましょう。
- あなたの気持ちを伝える: 彼女の行動によってあなたがどのように感じているのか、具体的に伝えましょう。「約束が守られないことで、私は将来への不安を感じている」など、具体的に伝えることが重要です。
- 彼女の気持ちを理解する: 彼女がなぜ約束を守れないのか、その背景にある事情を理解しようと努めましょう。鬱病という病気と向き合っている彼女の苦しみにも寄り添いましょう。
- 具体的な提案をする: 彼女に求めること、一緒に取り組みたいことを具体的に提案しましょう。「一緒に家計簿をつけて、お金の使い方を見直そう」「週に一度は、一緒に料理を作ろう」など、具体的な提案をすることで、彼女も行動しやすくなります。
3-2. 専門家のサポート
DVの傾向があることについて、専門家のサポートを受けることを検討しましょう。カウンセリングやセラピーを受けることで、自分の感情をコントロールする方法を学び、彼女との関係性をより良いものにすることができます。
- カウンセリング: 専門のカウンセラーに相談し、自分の感情や行動のパターンを分析し、改善策を見つけましょう。
- DV防止プログラム: DV加害者向けのプログラムに参加し、暴力的な行動を抑制するためのスキルを学びましょう。
- 精神科医: 精神科医に相談し、鬱病の治療についてアドバイスを受けましょう。
例: 彼女に、一緒にカウンセリングを受けることを提案してみましょう。専門家のサポートを受けることで、お互いの理解を深め、より良い関係性を築くことができるかもしれません。
もっとパーソナルなアドバイスが必要なあなたへ
この記事では一般的な解決策を提示しましたが、あなたの悩みは唯一無二です。
AIキャリアパートナー「あかりちゃん」が、LINEであなたの悩みをリアルタイムに聞き、具体的な求人探しまでサポートします。
無理な勧誘は一切ありません。まずは話を聞いてもらうだけでも、心が軽くなるはずです。
4. 将来への迷いへの対処:自己分析と将来設計
将来への迷いを解消するためには、自分自身の価値観を明確にし、将来のビジョンを描くことが重要です。
4-1. 自己分析
自分自身の価値観や、将来の目標を明確にしましょう。何が大切なのか、どのような人生を送りたいのかをじっくりと考え、彼女との関係性が、その目標に合致しているのかを評価しましょう。
- 価値観の明確化: あなたにとって、何が最も大切なのかを考えましょう。例えば、「安定した生活」「自由な時間」「自己成長」「家族との時間」など、自分の価値観を明確にすることで、将来の選択肢を絞り込むことができます。
- 目標設定: 将来的にどのような生活を送りたいのか、具体的な目標を設定しましょう。仕事、結婚、家族、趣味など、様々な側面から目標を設定することで、将来のビジョンを明確にすることができます。
4-2. 将来設計
彼女との将来を具体的にイメージし、結婚した場合のメリットとデメリット、別れた場合のメリットとデメリットを比較検討しましょう。そして、それぞれの選択肢が、あなたの価値観や目標に合致しているのかを評価しましょう。
- 結婚した場合: 結婚後の生活を具体的にイメージし、経済的な問題、彼女の病気、DVの傾向など、様々なリスクを考慮しましょう。
- 別れた場合: 別れた後の生活を具体的にイメージし、一人で生きていくことのメリットとデメリット、新しい出会いの可能性などを考慮しましょう。
- 第三者の意見: 信頼できる友人や家族、専門家などに相談し、客観的な意見を聞きましょう。
例: 彼女との結婚を検討するにあたり、彼女の病状が改善し、安定した生活を送れるのか、経済的な問題が解決できるのか、DVの傾向を克服できるのかなど、具体的な課題をクリアできるのかを検討しましょう。
5. 彼女との関係性の進展:ステップごとの目標設定
彼女との関係を進展させるためには、短期的な目標と長期的な目標を設定し、段階的に取り組むことが重要です。
5-1. 短期的な目標
まずは、1ヶ月、3ヶ月など、短期的な目標を設定し、達成可能な範囲で取り組みましょう。
- コミュニケーションの改善: 彼女とのコミュニケーションを積極的に行い、お互いの気持ちを伝え合う時間を増やしましょう。
- 家計管理の開始: 一緒に家計簿をつけたり、節約に取り組むなど、経済的な問題を解決するための第一歩を踏み出しましょう。
- カウンセリングの検討: 専門家への相談を検討し、DVの傾向を改善するための具体的な行動を起こしましょう。
5-2. 長期的な目標
長期的な目標を設定し、結婚や将来の生活について、具体的な計画を立てましょう。
- 彼女の病状の改善: 彼女の鬱病が改善し、安定した生活を送れるように、治療をサポートしましょう。
- 経済的な安定: 収入を増やし、貯蓄を増やし、経済的な基盤を築きましょう。
- 結婚の準備: 結婚に向けて、両親への挨拶、結婚式の準備など、具体的な準備を進めましょう。
例: 彼女の鬱病の治療をサポートするために、通院を促したり、薬の服用を管理したりするなどの具体的な行動を起こしましょう。また、経済的な安定のために、収入アップを目指して、転職活動を始めるのも良いでしょう。
6. 両親への相談:正直に伝えることの重要性
彼女との関係を真剣に考えているのであれば、両親に正直に話す必要があります。最初は反対されるかもしれませんが、あなたの真剣な気持ちを伝え、理解を得るように努めましょう。
- タイミング: 彼女との関係が安定してきたタイミングで、両親に話すのが良いでしょう。
- 話し方: 彼女との出会い、現在の状況、将来のビジョンなどを、正直に伝えましょう。
- 理解を求める: 両親の不安や疑問に丁寧に答え、理解を求めるように努めましょう。
例: 彼女との結婚を考えていることを伝え、彼女の病気や経済的な問題についても正直に話しましょう。そして、あなたが彼女を支え、一緒に乗り越えていきたいという気持ちを伝えましょう。
7. まとめ:後悔のない選択をするために
今回の記事では、同棲1年の彼女との将来について悩んでいるあなたに向けて、様々なアドバイスを提示しました。結婚、別れ、どちらを選ぶにしても、後悔のない決断をするために、以下の点を意識しましょう。
- 自己分析を徹底する: 自分の価値観や目標を明確にし、彼女との関係性が、それらに合致しているのかを評価しましょう。
- 問題点を具体的に把握する: 経済的な問題、コミュニケーションの問題、将来への迷いなど、抱えている問題を具体的に把握し、対策を講じましょう。
- 対話を重ねる: 彼女と率直に話し合い、お互いの気持ちを伝え合い、理解を深めましょう。
- 専門家のサポートを受ける: カウンセリングやDV防止プログラムなど、専門家のサポートを受け、問題解決に取り組みましょう。
- 将来設計を具体的に行う: 結婚した場合、別れた場合、それぞれの将来を具体的にイメージし、メリットとデメリットを比較検討しましょう。
- 両親に正直に話す: 彼女との関係を真剣に考えているのであれば、両親に正直に話し、理解を求めましょう。
あなたの選択が、あなたにとって最善の道となることを心から願っています。頑張ってください。
“`
最近のコラム
>> 「うちの母は、精神病か何かでしょうか?」洗濯トラブルから見える親の異変と、キャリア支援の視点