search

高校生の私が抱える家族の経済的問題と将来への不安…どうすればいいのか?

高校生の私が抱える家族の経済的問題と将来への不安…どうすればいいのか?

すこし相談させて下さい。すごい長文です。相談する場所がないです。どうしたらいいか分かりません。うちの家は父と母と高校生の私の3人暮らしです。父はかなり高齢で友達にはよくおじいちゃんに間違われるレベルです。父はコロナ禍をきっかけにあまり仕事が上手くいかなくなってしまい今はほぼ収入はなく年金だけです。うちの家は借金?があるのかは分かりませんが(母も父もあまりよく教えてくれない)裁判がどうとかピンポンに出るなとかなんだか色々あるみたいです。いつも母はお金がないって嘆いていてほぼ週7フルタイムで働いています。私はバカだから公立に落ちてしまって学費の高い私立に行っています。だから家に負担をかけています自覚してます。申し訳ないです、だからバイトして定期代や自分のもの親が困っていたら自分のお金をあげたりしています。将来の夢があり大学に行きたかったですがお金が無いので多分むりです。高卒ではたらくしかないんでしょうか。??最近父の具合が急に悪くなり立てなかったり歩けなかったり尿を漏らしたり大変です。施設に入れるのもお金だし弱っていく父を見るのが辛くて仕方ありません。母もそれに参っていて日に日にやつれていって「お金がなくてごめんね」 母は こればかり言います。 母に無理をさせ父は弱っていき私はまだ何も出来ない高校生で自分が無力すぎて泣けてきます。楽しいこともない頭も悪い、親に迷惑をかけていてくるしいです。 そんな感じが前からずっとでリスカとかしちゃいました。母と父にはバレてません。でももしバレたら母はきっと怒るというより悲しむと思います。すごい跡が残ってしたことを後悔しました。お母さんには言わない方が いいですよね、? 私がいなかったら母も父とすぐ離れられたと思うし余計つらいです。 母も父も大好きです どうやったらこの苦しい状況から逃れられますか?父の事はどうしたらいいですか、?色んなことが頭を回って気持ちが悪いです。 私には何ができますか? とても長文でごめんなさい誰にもいえなくて吐き出してしまいました。

これは、多くの高校生、そしてご家族が直面する可能性のある、非常に深刻で複雑な問題です。経済的な困難、高齢の親の介護、そして自身の進路への不安…どれをとっても、一人で抱え込むには重すぎる負担です。まずは、あなたが一人で抱え込まずに、誰かに相談できたことを褒めたいと思います。この状況を打破するために、一緒に考えていきましょう。

1.現状の整理と具体的な問題点の特定

まず、現状を整理し、具体的な問題点を洗い出してみましょう。あなたの状況を整理すると、以下の問題点が浮かび上がってきます。

  • 経済的な困難:父親の収入減少、借金問題の可能性、母親の過労、高額な私立高校の学費
  • 父親の健康問題:高齢による健康状態の悪化、介護が必要な状態
  • 母親の負担:経済的負担、父親の介護、自身の健康状態の悪化
  • あなたの進路:大学進学の困難、将来への不安、精神的なストレス

これらの問題は互いに複雑に絡み合っています。一つずつ解決していく必要がありますが、まずは優先順位をつけることが重要です。

2.具体的な解決策:優先順位をつけて一つずつ解決していく

優先順位としては、まず父親の健康問題と経済的な問題に焦点を当てるべきです。父親の健康状態が悪化すれば、母親の負担はさらに増し、経済状況も悪化します。そのため、以下のステップで解決策を探っていきましょう。

  1. 父親の健康状態の把握:まずは、父親の健康状態を正確に把握する必要があります。かかりつけ医に相談し、適切な診断と治療を受けてもらうことが重要です。必要であれば、介護サービスの利用も検討しましょう。
  2. 経済状況の把握と相談窓口の利用:家族の経済状況を正確に把握するために、母と父親に率直に話をしましょう。借金の問題があれば、弁護士や司法書士などの専門家に相談することをお勧めします。また、生活保護などの公的支援制度の利用も検討しましょう。地域の社会福祉協議会や市町村役所に相談することで、適切なアドバイスや支援を受けることができます。 キーワード:生活保護、社会福祉協議会、無料法律相談
  3. 介護サービスの利用:父親の介護が必要な場合は、介護サービスの利用を検討しましょう。介護保険制度を利用することで、介護費用の一部を負担してもらえます。デイサービスや訪問介護などのサービスがありますので、状況に合わせて最適なサービスを選びましょう。 キーワード:介護保険、デイサービス、訪問介護
  4. あなたの進路:大学進学が困難な場合は、専門学校や職業訓練校なども選択肢に入れてみましょう。高卒で就職するにしても、将来の夢を諦める必要はありません。将来のキャリアプランを立て、目標に向かって努力することで、充実した人生を送ることができます。キーワード:専門学校、職業訓練校、キャリアプラン
  5. 精神的なケア:あなたはすでに大きなストレスを抱えています。一人で抱え込まずに、学校のカウンセラーや信頼できる友人、家族に相談しましょう。必要であれば、精神科医に相談することも検討してください。リスカは決して解決策ではありません。あなたは一人で抱え込む必要はありません。

3.具体的な行動計画:ステップバイステップで進めていく

具体的な行動計画を立て、一つずつ実行していくことが重要です。まずは、以下のステップで行動を起こしてみましょう。

  1. 今週中に、地域の社会福祉協議会に相談に行く:経済的な支援や介護サービスに関する情報を収集します。
  2. 来週中に、父親のかかりつけ医に相談する:父親の健康状態について詳しく相談し、適切な治療や介護サービスの利用についてアドバイスをもらいます。
  3. 来月中に、学校カウンセラーに相談する:あなたの精神的な状態や進路について相談し、サポートを受けます。

4.成功事例と専門家の視点

多くの家庭が、あなたのような困難に直面しています。しかし、適切な支援を受けることで、状況を改善し、明るい未来を築くことが可能です。例えば、生活保護制度を利用して生活の安定を図り、介護サービスを利用することで、家族の負担を軽減できた事例は数多くあります。また、専門家のサポートを受けることで、的確なアドバイスや具体的な解決策を得ることができます。一人で抱え込まず、勇気を出して相談することが大切です。

5.まとめ

あなたは今、非常に困難な状況にありますが、決して一人ではありません。まずは、現状を整理し、具体的な問題点を特定することから始めましょう。そして、適切な支援機関に相談し、専門家のアドバイスを受けながら、一つずつ問題を解決していくことが重要です。あなたの頑張りを応援しています。そして、決して諦めないでください。

もっとパーソナルなアドバイスが必要なあなたへ

この記事では一般的な解決策を提示しましたが、あなたの悩みは唯一無二です。
AIキャリアパートナー「あかりちゃん」が、LINEであなたの悩みをリアルタイムに聞き、具体的な求人探しまでサポートします。
今すぐLINEで「あかりちゃん」に無料相談する

無理な勧誘は一切ありません。まずは話を聞いてもらうだけでも、心が軽くなるはずです。

もし、この記事を読んでさらに相談したいことがあれば、お気軽にwovieのLINE相談をご利用ください。経験豊富なキャリア支援専門の転職コンサルタントが、あなたをサポートします。

コメント一覧(0)

コメントする

お役立ちコンテンツ