職歴なしを、
強みに変える
年収 500万以上 企業多数
未経験求人 95%
最短 2週間で 内定
カンタン無料相談フォーム
1 / -

ご入力いただいた選択肢は「お問い合わせ内容」としてまとめて送信されます。個人情報はお問い合わせ対応以外には使用しません。

派遣看護師の苦悩と転職:劣悪な労働環境からの脱出

派遣看護師の苦悩と転職:劣悪な労働環境からの脱出

派遣会社と派遣先法人についての疑問点と今後の対応についての質問です。少し長いですが、同業の方ご意見くださるとありがたいです。最近派遣会社に登録し、看護師として短期派遣(3ヶ月)の夜勤専従として勤務し始めました。まず派遣会社について。派遣先を見つけるまでは毎日のようにLINEアカウントでのやりとりや電話着信がありました。紹介された法人への顔合わせ面接後、双方からかなりの圧があり、ひとまず契約することにしました。紹介された法人は余程人手が足りない様子で、すぐにでも勤務を開始してほしいとの事。こちらも対応可能だったので、翌週あたりから勤務開始致しました。内定以降、派遣会社からの連絡は激減し、派遣契約書や社会保険加入の詳細や書類、日程や段取り説明もなく、数日後メールを送ります。の案内のみ。以降3〜4日経過後もメールは届かず。LINEや電話連絡もなし。改めてこちらから連絡しましたが、内定前の迅速さとは打って変わって、対応が遅いこと。。そもそも書面での雇用契約何一つ交わしていないのに、勤務開始することってありますか?もう一点は法人についてです。契約先の法人は療養型病院です。古い病院なので、色々と覚悟はしていましたが。実際勤務していると独自のルールが多すぎて、ついていけません。点滴やCVCは抜けたり、漏れるまでは入れ替えなし。一行為一手洗いなんてありません。手を洗う場所がナースステーションと汚物室の横にしかないのですから。同じ手袋をつけて、あちこちの患者を触っている人を何人も見かけます。そして少数の看護師についてですが夜勤の際、寝たきり患者の吸引回数、人数が多すぎて業務が回らない為、日勤帯で数人の患者には吸引チューブを鼻腔から挿入、気管内に留置したままテープで固定したままにする。(気管内に入りにくい患者への対応、吸引時間の短縮)酸素投与してる患者へのSpO2持続モニターの装着もなし。4〜50人寝たきり患者がいて、うち8割は吸引が必要な患者です。12〜13人にSpO2モニターがついていますが、その他の患者の呼吸状態は不明な為、訪室すると痰詰まり等で呼吸停止、死亡していた等といった事が頻回にあるようです。(毎週1人は亡くなることが多いとの事)夜勤は基本的に看護師2人、補助者1人体制のようですが、時には看護師1人、補助者2人体制の日もあります。私はこれから夜勤を7回程度経験後は1人夜勤シフトも入れらるようです。この体制では患者の安全を守る事もできず、死なせてしまうだろうとおそろしくて仕方ありません。ちなみに当方次に勤務する公立病院も内定しており、何か問題が起きて内定取り消しになりたくありませんし、患者を死なせてしまったというトラウマを作りたくありません。あとコストの問題でしょうか。酸素投与患者のSpO2を事実とは異なる数値を書かされる事もあります。また院内の医師はCTやMRIも撮らずに脳梗塞の診断をして、ご家族に説明する事もあると聞きました。。ちなみに上記の内容は全て師長や看護部長は認知の上で行われている内容で、相談や交渉での業務改善は難しいようです。ちなみに良い看護師さんも数名いらっしゃいますが、ここのやり方、ルールについていけない、人間関係がひどいとの事で、来月退職予定の方が3名おられます。ちなみに人の入れ替わりは毎月こんな感じだそうです。まだ3日しか勤務しておりませんが、納得できない、理解できないルールや環境のもとでとても働けると思えません。残り2ヶ月余りでも、我慢できないと思います。そもそも雇用契約も交わしておりませんが笑このような形で退職は可能ですか?やむを得ない理由に該当しますか?客観的な意見を頂きたいです。

この質問は、短期派遣の看護師として勤務を開始したものの、派遣会社と派遣先病院のずさんな対応、そして極めて劣悪な労働環境に直面し、強い不安と苦悩を抱えている方の相談です。 この記事では、派遣看護師の立場から見た、雇用契約の重要性、劣悪な労働環境からの脱出方法、そして今後のキャリアプランについて、具体的な解決策と専門家のアドバイスを交えてご説明します。

1. 雇用契約書の未締結と労働条件の確認

まず、最も重要な点として、雇用契約書が未締結であることが挙げられます。これは、労働条件が明確にされていないだけでなく、労働基準法に違反している可能性も高いです。派遣会社は、労働条件を明記した契約書を交付する義務があります。契約書がないまま勤務を開始したことは、法律上問題がある可能性があり、それがあなたの不安を増幅させている原因の一つです。派遣会社には、速やかに契約書の締結と、社会保険加入手続きの確認を求めるべきです。

具体的な行動としては、内容証明郵便で契約書の締結と社会保険加入に関する書類の提出を求めることをお勧めします。内容証明郵便は、証拠として残せるため、後々のトラブル防止に役立ちます。また、労働条件の内容に不備や疑問点があれば、派遣会社に明確な説明を求めましょう。必要であれば、労働基準監督署への相談も検討してください。

2. 劣悪な労働環境と患者の安全

派遣先病院の労働環境は、看護師の業務負担が過大であり、患者の安全を著しく脅かしていると言えるでしょう。点滴やCVCの交換頻度の低さ、不十分な手洗い、吸引チューブの放置、SpO2モニターの不足など、医療安全上の重大なリスクが多数存在します。さらに、医師の診断についても疑問が残ります。これらの状況は、あなただけでなく、他の看護師や患者にとっても深刻な問題です。

このような状況下で働き続けることは、あなたのメンタルヘルスにも大きな負担がかかります。そして、何より患者の安全を確保できないという強い責任感から、大きなストレスを抱えていることでしょう。 自分の身を守るためにも、この状況を放置することはできません。

3. 退職の可能性と今後のキャリア

雇用契約書が未締結であること、そして極めて劣悪な労働環境であることは、やむを得ない理由による退職に該当する可能性が高いです。 すぐに退職を決意する必要はありませんが、まずは派遣会社に現状を伝え、改善を求めるべきです。改善が見られない場合は、退職を検討しても良いでしょう。 すでに次の職場が決まっていることは大きな安心材料です。公立病院の内定を取り消されるリスクを最小限にするためにも、派遣会社には、現状を丁寧に説明し、円満な退職を目指しましょう。

具体的な退職手順としては、まず派遣会社に退職の意思を伝え、退職日を相談します。 書面での退職届の提出も必要です。 雇用契約書がないため、退職に関する規定が不明瞭な可能性が高いですが、労働基準法に基づいて、適切な手続きを進めることが重要です。 必要であれば、労働組合や弁護士に相談することも検討してください。

4. 今後のキャリアプランと転職活動

今回の経験は、非常に辛いものだったと思いますが、あなたのキャリアを大きく成長させる貴重な経験にもなります。 今回の経験を通して、あなたが重視すべき労働環境、そして理想の職場像が明確になったはずです。 次の公立病院への就職活動では、この経験を活かし、より良い職場選びを心がけましょう。

転職活動においては、自分のスキルや経験、そしてキャリアプランを明確にすることが重要です。 履歴書や職務経歴書には、今回の経験を正直に記述し、そこから何を学び、どのように成長できたかを具体的に説明しましょう。 面接では、自分の強みや弱みを素直に伝え、理想の職場像を明確に示すことで、面接官からの信頼を得ることができます。

もっとパーソナルなアドバイスが必要なあなたへ

この記事では一般的な解決策を提示しましたが、あなたの悩みは唯一無二です。
AIキャリアパートナー「あかりちゃん」が、LINEであなたの悩みをリアルタイムに聞き、具体的な求人探しまでサポートします。

今すぐLINEで「あかりちゃん」に無料相談する

無理な勧誘は一切ありません。まずは話を聞いてもらうだけでも、心が軽くなるはずです。

5. 専門家への相談

今回の状況は、法律的な問題や、精神的な負担も考慮すべき複雑な問題です。 一人で抱え込まずに、労働基準監督署や弁護士、または看護師の相談窓口などに相談することを強くお勧めします。 彼らは、あなたの状況を客観的に判断し、適切なアドバイスやサポートを提供してくれるでしょう。

まとめ

今回の経験は、決してあなただけの問題ではありません。多くの看護師が、同様の悩みを抱えている可能性があります。 まずは、自分の権利と安全を確保するために、適切な行動を取りましょう。 そして、この経験を活かし、より良い職場環境で、安心して看護師としてのキャリアを築いていけるよう、積極的に行動していくことが重要です。 転職活動においても、今回の経験を活かし、より良い職場選びを心がけてください。

もし、一人で抱えきれない、具体的な行動がわからないという場合は、ぜひ専門家の力を借りましょう。 転職活動のサポートはもちろん、法律的な相談にも対応できる専門家がいることを忘れないでください。

迷ったら、まずは相談してみませんか?

転職活動や労働問題に関する不安は、一人で抱え込まず、誰かに相談することが大切です。
AIキャリアパートナー「あかりちゃん」が、LINEであなたの悩みをリアルタイムに聞き、具体的な求人探しまでサポートします。まずはお気軽にご相談ください。

今すぐLINEで「あかりちゃん」に無料相談する

無理な勧誘は一切ありません。まずは話を聞いてもらうだけでも、心が軽くなるはずです。

コメント一覧(0)

コメントする

お役立ちコンテンツ