株式会社MODESTLYで自分らしいキャリアを築こう!|求人情報・志望動機例文・面接対策付き
自分らしさを大切にする福祉の職場で新たな挑戦を!
株式会社MODESTLYでは、就労継続支援B型での職業訓練サポート職員を募集しています。主な業務は、ワイナリー作業やイラスト製作支援を通じて、利用者の自立をサポートすることです。職員は30代中心で、アットホームな環境が魅力です。
求める人材
福祉未経験者も歓迎!デザインやSNSに興味がある方、以前の福祉業界での経験がある方も大歓迎です。普通自動車免許が必要で、デザインソフトの使用経験は不問。新しいことに挑戦する姿勢を重視しています。
待遇と勤務条件
月給は17万6000円から、昇給や処遇改善手当もあり、交通費支給。勤務は月~金の平日で、土日祝は基本的にお休みです。イベント出店などで出勤することもありますが、その際は振替休日があります。
自立を支援し、共に成長できる環境で新たなキャリアを築きませんか?
転職を考える際、自分に合った職場環境や仕事の内容について悩むことは多いでしょう。特に、福祉業界においては「自分にできるのか」「どんな成長ができるのか」といった不安がつきまとうものです。株式会社MODESTLYでは、就労継続支援B型の職業訓練サポート職員として、ワイナリー作業やイラスト製作支援を通じて、利用者様の自立を支援することが求められています。この求人情報をもとに、自己分析を行いながら自分の適性や将来像を考えてみましょう。
キャリアアドバイザーが語る株式会社MODESTLYの魅力
◆ユニークな職場環境とチームワーク
株式会社MODESTLYは、常勤職員が30代を中心に構成されており、比較的小規模な組織であるため、職員同士の距離が近く、コミュニケーションが活発です。利用者様の自立を支援するために、職員一人ひとりが利用者様の立場に立って考えることが求められています。このような環境では、チームワークが重要であり、職員同士が互いにサポートし合うことで、より良い成果を生むことができます。
◇柔軟な働き方と成長の機会
株式会社MODESTLYでは、福祉未経験者でも歓迎しており、必要に応じて国家資格の取得を目指すことも可能です。特に、デザインやSNS運用に興味がある方にとっては、自分のスキルを活かしながら新しい知識を学ぶことができる環境です。例えば、デザインソフトを使った業務に挑戦することで、クリエイティブな側面を伸ばすことができるでしょう。
◆他社と比較した際の優位性
競合他社と比べ、株式会社MODESTLYは「自立」を重視した支援を行っています。一般的な福祉施設では、業務がマニュアル化されがちですが、ここでは利用者様の個々のニーズに応じた柔軟な支援が求められます。これにより、職員自身も多様な経験を積むことができ、キャリアの幅を広げることが可能です。
◇転職成功事例から学ぶ
過去の転職成功者の中には、異業種から転職してきた方が多くいます。例えば、デザイン職から転職した方は、自身のスキルを活かし、利用者様とのコミュニケーションを通じて新たなキャリアを築いています。このような成功事例は、転職を考える際の大きな励みとなるでしょう。
キャリア形成のチャンス
株式会社MODESTLYでの職業訓練サポート職員としてのキャリアは、単なる業務にとどまらず、利用者様の自立を支援する中で自身の成長にもつながります。具体的には、以下のような成長の道筋が見込まれます。
- スキルアップ制度:社内での研修や資格取得支援があり、福祉に関する知識を深めることができます。
- 役職への道筋:職員が互いにサポートし合う文化があり、リーダーシップを発揮する機会も多くあります。
- 業務の多様性:デザインやマーケティングなど、様々な業務に関わることで、幅広いスキルを身につけることができます。
このように、株式会社MODESTLYでは自分の成長を実感しながら、利用者様と共に歩むことができる環境が整っています。
悩みの解消と働き方のメリット紹介
株式会社MODESTLYでは、就労継続支援B型の職業訓練サポート職員を募集しています。このポジションは、利用者の自立を支援する大変やりがいのある仕事です。特に、ワイナリーでの作業やイラスト製作支援を通じて、販路拡大に貢献することが求められます。ここでは、職場環境や制度について詳しく説明し、あなたの不安を解消する情報を提供します。
この職場の魅力は、何よりも「人とのつながり」を大切にしている点です。職員同士、また職員と利用者とのコミュニケーションが活発で、協力し合いながら業務を進めることができます。また、常勤職員の年齢層が30代を中心に構成されており、フレッシュなアイデアや新しい取り組みが生まれやすい環境です。未経験者でも安心して働けるよう、研修やサポート体制が整っています。
未経験者も安心できる理由
福祉業界に未経験の方でも安心して応募できる理由は、充実した研修制度とサポート体制にあります。職員は利用者と共に作業を行いながら、実践を通じて必要なスキルを身につけていくことができます。特に、デザインやSNS運用に興味がある方には、クリエイティブな活動を通じて自己成長できる機会が多く提供されます。
この仕事に向いている人の特徴は以下の通りです:
- 人とのコミュニケーションを大切にできる方
- 新しいことに挑戦する姿勢を持つ方
- クリエイティブな発想ができる方
- チームでの協力を重視する方
志望動機作成のポイントと例文
志望動機を作成する際は、以下のポイントを押さえることが重要です:
- なぜこの会社で働きたいのか具体的に述べる
- 自分の経験やスキルがどのように貢献できるかを示す
- 企業の理念や文化に共感していることを伝える
【例文1】「人とのつながりを大切にする理念に共感」
私は、人とのつながりを大切にする企業文化に共感し、株式会社MODESTLYで働くことを希望しています。過去にボランティア活動を通じて、多様な人々とのコミュニケーションを図り、支援が必要な方々に寄り添う経験を積んできました。この経験を活かし、利用者様の自立を支援するお手伝いができればと考えています。また、デザインやSNS運用に興味があり、貴社のクリエイティブな取り組みにも貢献できると思っています。
【例文2】「新しい挑戦を通じて成長したい」
私が株式会社MODESTLYに興味を持ったのは、福祉業界での新しい挑戦を通じて自分自身を成長させたいと考えているからです。特に、ワイナリーでの作業やイラスト製作支援に魅力を感じており、これまでの職業経験を活かして新たな価値を生み出したいと思っています。貴社の理念に共感し、共に成長していけることを楽しみにしています。
【例文3】「チームでの協力を重視」
私は、チームでの協力を重視する株式会社MODESTLYの働き方に魅力を感じています。これまでの職場でも、チームワークを大切にしながら業務を進めてきました。利用者様の自立を支援するためには、職員同士が協力し合うことが不可欠だと考えています。その中で、自分のスキルを活かし、貢献できることを楽しみにしています。
面接対策
面接時に評価されるポイントは、あなたの人柄やコミュニケーション能力です。特に、福祉業界では相手へのリスペクトが重要視されますので、面接官との対話を通じて自分の思いや意欲をしっかり伝えることが大切です。
よくある質問とその回答例を以下に示します:
- 「なぜ福祉業界に興味を持ったのですか?」
私は人とのつながりを大切にしたいと考えており、福祉業界での支援活動を通じて多くの方々に寄り添いたいと思ったからです。 - 「チームでの協力についてどう考えていますか?」
チームでの協力は、より良い成果を生むために不可欠だと考えています。過去の経験から、協力し合うことで新しいアイデアや解決策が生まれることを実感しました。
まとめ
株式会社MODESTLYでの職業訓練サポート職員は、利用者の自立を支援しながら、自分自身も成長できる貴重な機会です。未経験者でも安心して応募できる環境が整っており、あなたの挑戦を待っています。ぜひ、この機会を活かして新しいキャリアを築いてみませんか?
求人情報 引用元: リクナビネクスト)
株式会社MODESTLY
就労継続支援B型での職業訓練サポート職員 ワイナリー作業やイラスト製作支援を通して、販路拡大のお手伝いをお願いします。利用する人も職員も自分らしく、人とのつながりを大切にできる会社です アピールポイント: 常勤職員の年齢は30代が中心です。 女性4名 男性2名 です。 ※パート含む 就労継続支援B型1つのみ運営している小さい会社です。 だからこそやれること、楽しいことを追求し、他とは違う「障害福祉」のスタッフの”自立”を一緒に考えて目指しませんか? ‐他の福祉業態とは確実に違うところ‐ ・イベントへの出店履歴 ①andplace(little含む) ②美須々の杜のモール(夏・秋) ③バリフリマルシェ 等 ‐目指す会社の形- ①職員一人一人が利用者スタッフの立場に立ち、asoBeを通じて何をしていか、どういう”自立”をしたいのかを考え共有できること ②任される業務に責任をもちながらも他、職員の業務のサポートをお互いできるようになれること。 ③職員、利用者様問わず相手へのリスペクトができること ④業務の共有や助けを発信して、抱え込まない、でもゴールの方向は同じであること 利用者様の”自立”の為に個人が障害福祉の制度や仕組みを理解すること 制度の理解や仕組みは必ず利用者様への”自立”に役に立ち、会社の利益になり、結果自分自身の利益(お給料向上)に繋がります。 できるできないというよりは学ぶ力や姿勢、新しいことへの取り組みへの積極性があれば適材適所評価をします。 仕事内容: ●全般的の業務● 「知的障害者」「精神障害者」「精神疾患者」「発達障害者」の方への”自立”ができるような支援をご自分の考えるasoBeの中で行えることを通して行っていただきます。 ●”自立”に関するasoBeで行っている作業 ※基本職員は利用者様と一緒に作業に入っていただきます。 ‐事業所内作業- ①シルクスクリーン印刷 (オリジナルアイテム/受注商品の作成) ・自主生産:アパレル商品【SS/AW】への想いのままに描く1点ものの作成 ・縫製屋さんとリメイク、新作のデザインや依頼、作成、販売(EC・販売会等) ・フリーペーパーの作成 ・撮影:繩手通・誓いの森イストアール・県の森(撮影実績・職員メイン) (顔は映さない程度にしますのでモデルをしていただけると嬉しいです※男性・女性問わず) 受託:アパレル商品【SS/AW】・小物類等への印刷 ・ユニフォーム作成 ・クリエイター様の少数ロットのアパレル商品の印刷 ・車屋さんのアイテム作成 ②デザイン作成・補助 ・印刷に関するものやお客様のデザインの補正またはお客様の「こんな感じのものが作りたい」へのご提案等 ③インスタ投稿 平日の月~木20:00に投稿を行ってます。(イベント出店等に応じて金・土・日も投稿する場合があります。※イベント参加中は基本職員にてリール、ストーリーを投稿していただく場合もございます。 その編集作業をスタッフメインで行っていただきながら職員は最終調整と確認(顔出しの有無や情報の有無等)を行い、予約投稿をお願いします。 ※※デザイン作成やPC業務について※※ 「イラストレータ―」というソフトを使ってデザインデータの色味の調整やサイズの拡大・縮小をしたり、「Canva」というソフトでSNS投稿用画像の一部を作成してもらいます。 デザインソフトを使ったことがある方はもちろん、スマホやタブレットなどでほんの少しだけ画像編集できるよーという程度の方でも大丈夫です! 最初から最後までの作成ということではなく一部分を行ってもらい、現在の職員と一緒に最後までのやり方をお伝えし、できるようになってもらいますのでご安心ください ④データ入力 委託先からコピペでお問い合わせフォームの作成や業界のデータ収集を行っております。不定期ですので案件が入ってきたら対応する形になります。 ⑤軽作業 ・チラシの梱包や選挙時のポスター、チラシのシール貼りなど ・冊子にペラ1枚封入等 →製本会社様のお手伝いを行っております。繁忙期に応じて製本会社様へスタッフの方(2名~3名程度)と一緒に1日2時間~3時間程度施設外就労を行っていただく場合がございます。大きい機械を扱います。 ⑥清掃(社内関係のもののみ) ・社用車清掃 ・事業所内外清掃・環境整備 ‐事業所外作業- Le Milieu (明科にあるワイナリーです) ①農園作業(農地は「明科」「三郷」「塩尻」があり、状況に応じて作業場所の変更もあります。) ぶどう農園にて農作業を行っています。時期により内容は変化します ・剪定・誘引・収穫・他 ②ワイナリー内作業 収穫以降またはワイナリーの指示依頼に応じて入ります。 通年ぶどう・ワイナリーに関係する作業はあります。 ※移動時間※ 9:00~9:50(道路状況に応じて多めに表示しております。また、長靴に履き替える、車への乗降時間等スタッフの動きも含めてます) ※作業時間※ 10:00~12:00 8月~10月の収穫時期などはPMも通して行うことがあります。 ”Welcome” ・福祉未経験者の方OK!! ・デザインするのが好きな方、SNSを見る方、投稿される方、写真や動画を撮るのが好きな方 ・以前は福祉業界にいたけどいろいろ嫌な面みて辞めてしまった人
求める人材: 福祉資格不問 →働く中で必要であれば国家資格等も狙えます。(現場経験年数が必須になります。)他の職員の話を聴きながら自分に適した資格など取りに行く姿勢で問題ございません。 (有れば尚良し) 経験年数不問 →福祉経験なくても大丈夫です。今までの職業の経験を福祉で活かしましょう。新しい何かが生まれる可能性があります。 新卒・中途 特に問いません 普通自動車免許 必須 操作が必要なソフト * Office Word Excel PowerPoint * GoogleWorkspace スプレッドシート ドキュメント ※ * イラストレーター フォトショップ ※ いずれも完璧にできることはありません。主な操作は記録の入力やデータ保存になります。またイラストレーターやフォトショップについても既存職員が基本の部分をお伝えできるので未経験でも問題ございません。 長野県松本市野溝東1丁目4番26号 ムラタビル2階 asoBe就労継続支援B型 勤務地: 【喫煙について】 施設内禁煙 別途施設外にて喫煙スペース確保有 【交通手段】 アクセス: 【勤務地】 松本市野溝東1丁目4番26号 ムラタビル2階 車通勤可 専用職員・来客共有駐車場10台完備 アクセス JR南松本駅から ・地域連携バス【南松本・山形線】に乗車し「野溝木工東」バス停下車徒歩4分 JR平田駅から ・地域連携バス【南松本・平田線】に乗車し、「野溝木工一丁目」バス停下車 徒歩3分 月給:17万6000円 給与: 昇給有(昨年の個人の実績に応じて) 処遇改善手当にて上乗せ支給 交通費支給 ‐公共機関- 実費にて支給 ‐車通勤可能- 国税庁の規定に沿って支給 ‐残業代- 支給 ‐処遇改善基礎手当支給- 試用期間3カ月は支給なし。4カ月目から+22,000円~30,000円支給 ‐処遇改善手当‐(評価制度) 試用期間終了(6カ月経過)後、処遇改善基礎手当に加え評価内容に応じて支給 評価内容例)・目標通所率達成 ・売上達成率 ・業務内容理解度 等 10,000円~50,000円※売上達成率により下限上限の調整有 ‐お給料支給例‐ 基本給:176,000円+処遇改善基礎手当:20,000円+35,000円=231,000円 ‐残業代- 支給(事前申請制) ‐処遇改善手当の支給基準- 利用者様の通所率に応じて変化します。3,000円~50,000円/人 基本給上乗せ分制度の理解や仕組みの理解、勤務態度、姿勢等に応じて評価した金額の上乗せ分になります。※試用期間終了後から支給 資格手当【有】 報酬体制加算「福祉専門職員配置加算」に該当する職種のみ支給精神保健福祉士・社会福祉士・介護福祉士・作業療法士 ・公認心理士 +5,000円 待遇・福利厚生: 契約期間の定め なし 【退職金制度】 現在なし 定年制 あり 一律65歳 再雇用制度 あり 上限65歳まで 勤務延長 なし 入居可能住宅 なし 変形労働時間制 勤務時間・曜日: ‐雇用形態- ・正社員 ‐勤務時間- 7:45~16:45 休憩時間1時間 実働8時間 ‐時間外勤務- 残業:月10時間程度 ※事前申請制度 イベント出店時は出店先の「開始時間」「終了時間」「片付け」「事前準備」等により残業事前申請を行っていただき、残業代をお支払いいたします。 ※注】毎月の月10時間程度の残業目安にはイベント出店に関するものは含まれておりません。イベント参加にて残業される場合は通常通り残業申請を行っていただき申請致します。その際、管理者からアナウンスをさせていただきますので、ご安心ください。 ‐勤務曜日- 月~金の平日 ‐土・日・祝日の出勤の有無- ・イベント出店の有無に応じて【有】 ・施設内レクによって【有】 Ex:体力測定・BBQ・ボーリング等 ‐休日- 土・日・祝日 →イベント出店等により出勤した場合は振替休日として扱います。 休暇・休日: 週休2日制 土日 毎週 ※開所日に応じて出勤になる場合がございます。 イベント出店やレク等で出勤になる場合が有ります。 その場合、振替休日にて対応しております。 ※有給取得可:就業規則に遵守する※ あり 試用期間:6か月 試用期間中の労働条件:同条件 【保険制度】 雇用保険 労災保険 健康保険 厚生年金 待遇・福利厚生: ・社会保険完備 その他: 【その他】 ご不明点・ご質問ありましたら面接時にてお伺い、ご説明いたします。 雇用形態: 正社員 給与・報酬: 176,000円 (月給) 平均所定労働時間(1か月当たり): 176時間 資格と免許: * 普通自動車免許 (必須)
最近のコラム
>> 株式会社サロンデイでキャリアアップを目指そう!福祉業界の新たな挑戦がここにあります|求人情報・志望動機例文・面接対策付き