search

夫のDVと経済的DV…離婚すべき?キャリアを諦めないための具体的な対策

夫のDVと経済的DV…離婚すべき?キャリアを諦めないための具体的な対策

この記事では、夫からのDV(ドメスティックバイオレンス)と経済的DVに苦しみながらも、離婚や今後のキャリアについて悩んでいるあなたに向けて、具体的な対策と心の持ち方について解説します。あなたの置かれている状況を理解し、どのようにすればより良い未来を築けるのか、一緒に考えていきましょう。

私は自他共に認める教育ママではない、母親です。躾には多少厳しいかも知れませんが、子供一筋と言う性格ではありません。生まれた家柄が良いわけではなく、今現在も決して裕福ではありません。

長くなりますが、聞いて下さい。

晩御飯のあと、タバコを取り出して『その皿取って』と言う旦那。5歳の長男が差し出すと、タバコに火をつけたので『え?何するの?』と聞くと『灰皿だ』と。食卓に並ぶ汚れたお皿です。『そう言うのやめてくれる?行儀悪いよ。灰皿あるんだから、灰皿にしてよ。』って思いませんか?『俺が言ってるんだから、いいんだよ!』『子供が真似するよ、他所で汚れたお皿を灰皿にするとか子供が言うの、恥ずかしいと思わない?』『皿は洗えば綺麗になるだろ!』『綺麗になるとかじゃなくて、普通はしないでしょ?灰皿あるのに』『俺の周りは普通だ!生活習慣を押し付けるな!』と、自分が食べ残した鮭のカマにタバコを押し付け、あちこちドタンバタンさせながら部屋にこもりました。生活習慣?押し付ける?灰皿あるのに?いや、普通に考えたら、しないんじゃないの?私がおかしな事言ってるの?

子供は5歳が長男で、3歳、1歳8ヶ月です。

タバコを吸う吸わないは、また別の話をなんで今は置いといて…何かしらあるとすぐこんな態度の旦那が嫌になります。

こないだも夕方カーテンを閉めろと喧嘩腰。

え?夕方はまだ暑いから、窓を開けといて、夜になって閉めるね、と話したばかりだったのに、と一瞬ポカーンとしていたら…返事をしろー!!!と、いきなりボコられました。子供の前で殴らないでよ!と言うと余計ひどくなり…鼓膜が破れてしまいました。

本気で殴ってないからな!お前なんかすぐ死ぬ(笑)殴ったあとは必ずこう言います。本気でとかそう言う事じゃなくない??鼓膜が破れた事は言ってません。

モノにあたるか、私にあたるか…なんです。家具だって家電だって、食器だって、何個破壊したか分かりません。玉ねぎやジャガイモまで踏み潰して、家中わざとに散らかすのです(笑)完全に私への嫌がらせですよね。

ストレスや、不満があるのはお互いさまだと思うのですが、違いますか?

私は勝気な性格で、他の女性よりはハッキリ物も言うし、態度も悪いと思います。殴られても逃げません。

同居している姑が何度か仲裁に入り、私が悪いと言います。私は悪くないと思う事は、悪かったごめん…なんて嘘はつきたくないので、悪いとしたらそこなんでしょうね、と言うと…男はみんなあんなんだから、とにかく謝りなさいと言われます。

イヤです。私的に理不尽な暴力には屈したくないのです。

旦那のお父さん(舅)は、ひどい暴力を振るっていたそうで…子供ですらボコボコだったらしいです。姑は子供が殴られても、止めに入る事はなかったと聞いてます。それを見てそんな家庭で育ってる旦那…そんな旦那を見てる3人の小さな子供達。子供達は3人とも男の子なんで、将来、どうなるのか…彼女や嫁さんが可哀想な思いをするんじゃないのか…とそんな先の事まで考えてしまいます。

旦那は直ぐに夫婦生活を持ち出します。そして、夫婦生活がないなら、俺は急にお前たちの前から消えるからな!と言うのです。夫婦生活についても脅しだ感じてしまいます。

ハッキリ言って、毎日疲れて(パートをやってます)子供達の事もして…同居で気疲れもあり、ましてや旦那がこんな人ではそんな気になれません。例えば夫婦生活をした後に、大した事ない理由で殴られたり、激怒してモノを壊されたりすると、我慢してするんじゃなかった…と嫌悪感が更に増します。

…通帳印鑑クレカ車の鍵財布の中身…全部取り上げられるんです。念入りに暗証番号やパスワードまで変えるのです。

どうしようもなくて、仕方無く自分の父にお金を借りた事もあります。

こんな旦那じゃ、夫婦生活なんて、反吐が出る!と思ってしまいます。優しい時は凄く優しいので、二重人格?とかも思ってしまいます。

私の母は痴呆で今は施設に居ます。父は、独り暮らしです。生まれ育った街から旦那の実家がある場所へ越してきたので知り合いや友達が居ません。実家に帰るには高速使って4-5時間はかかるので、もう3年以上故郷へは戻って居ません。

旦那や姑とのディープな話をする相手が居ないので、本気でシンドイです。

穏便に過し、子供に嫌な思いや不安を感じさせないためには…女は男に媚びを売って機嫌をとって毎日過ごさないといけないのでしょうか?だとすると、私には結婚生活が向いてないのかも知れません。

DVと経済的DVという現実

ご相談ありがとうございます。あなたの置かれている状況は、非常に厳しいものです。DV(ドメスティックバイオレンス)は、身体的な暴力だけでなく、精神的な虐待や経済的な支配も含まれます。あなたの場合は、身体的暴力、精神的虐待、そして経済的DVの複合的な問題に直面していると言えるでしょう。

経済的DVとは、配偶者が経済的な手段を用いて相手を支配し、自由を奪う行為です。具体的には、生活費を渡さない、お金の使い道を細かく監視する、財産を隠す、借金をさせるなどが挙げられます。あなたのケースでは、通帳やクレジットカード、車の鍵などを取り上げられ、自由に使えるお金がないという状況は、まさに経済的DVそのものです。

このような状況下では、心身ともに疲弊し、将来への不安も募るでしょう。しかし、諦める必要はありません。あなたの未来を切り開くために、具体的な対策を一緒に考えていきましょう。

ステップ1:安全の確保と専門機関への相談

まず何よりも優先すべきは、あなたの安全の確保です。DV被害から逃れるためには、以下のステップを踏むことが重要です。

1. 避難場所の確保

DVから逃れるための最初のステップは、安全な場所を確保することです。暴力がエスカレートする危険性がある場合は、すぐに避難する必要があります。

  • シェルターへの避難: DV被害者を支援するシェルターは、一時的な避難場所として安全を提供します。シェルターでは、生活に必要な物資や情報も提供されます。
  • 親族や友人の家への避難: 信頼できる親族や友人がいる場合は、一時的に避難させてくれるか相談しましょう。
  • 地域の相談窓口: 地域のDV相談窓口や警察に相談し、避難方法や安全確保についてアドバイスを受けてください。

2. 証拠の収集

DVの証拠は、離婚や法的措置を取る際に非常に重要になります。証拠を収集するために、以下のことを行いましょう。

  • 暴力の記録: 暴力行為の日時、場所、内容を詳細に記録します。写真や動画を撮影することも有効です。
  • 医療機関の受診: 暴力によって負傷した場合は、必ず医療機関を受診し、診断書や治療記録を取得します。
  • 経済的DVの証拠: 通帳のコピー、クレジットカードの利用明細、借金の記録など、経済的DVの証拠となるものを集めます。
  • メッセージの保存: 脅迫や暴言を含むメッセージは、スクリーンショットを撮るなどして保存します。

3. 専門機関への相談

一人で抱え込まず、専門機関に相談することが大切です。専門家は、あなたの状況に応じた適切なアドバイスやサポートを提供してくれます。

  • DV相談窓口: 各都道府県や市区町村には、DVに関する相談窓口が設置されています。電話や面談で相談できます。
  • 弁護士: 離婚や法的措置について、弁護士に相談しましょう。弁護士は、あなたの権利を守り、法的な手続きをサポートしてくれます。
  • 精神科医やカウンセラー: DVによる精神的なダメージを回復するために、専門家のサポートを受けましょう。

ステップ2:離婚に向けた準備

離婚を決意した場合、スムーズに進めるために、以下の準備を進めましょう。

1. 弁護士との連携

離婚は、法的知識が必要となる複雑な手続きです。弁護士に相談し、あなたの状況に合った離婚戦略を立てましょう。弁護士は、離婚協議、調停、裁判などの手続きを代行し、あなたの権利を守ります。

2. 財産分与の準備

離婚に際して、財産分与は重要な問題です。夫婦で築き上げた財産を公平に分けるために、以下の準備を行いましょう。

  • 財産調査: 預貯金、不動産、有価証券、退職金など、夫婦の財産をすべて調査します。
  • 財産分与の方法: 財産分与の方法は、夫婦の協議によって決定されます。協議がまとまらない場合は、調停や裁判で決定することになります。
  • 経済的DVへの対応: 経済的DVによって財産が奪われた場合は、弁護士に相談し、財産分与の際に考慮してもらうようにしましょう。

3. 親権と養育費の決定

未成年の子供がいる場合、親権と養育費の問題は非常に重要です。離婚前に、以下の点を考慮しておきましょう。

  • 親権者の決定: 親権者は、子供の監護教育を行う権利と義務を持ちます。夫婦で協議し、子供にとって最善の親権者を決定しましょう。
  • 養育費の決定: 養育費は、子供の養育に必要な費用です。夫婦の収入や子供の年齢などを考慮して、養育費の金額を決定します。
  • 面会交流: 離婚後も、子供と親が交流を続けることは、子供の成長にとって重要です。面会交流の方法について、夫婦で話し合いましょう。

ステップ3:離婚後のキャリアプラン

離婚後の生活は、経済的な自立が不可欠です。離婚後のキャリアプランを立て、安定した生活基盤を築きましょう。

1. キャリアカウンセリングの活用

キャリアカウンセリングは、あなたの強みや適性を見つけ、最適なキャリアプランを立てるためのサポートを提供します。専門家のアドバイスを受けながら、あなたのキャリア目標を明確にしましょう。

2. スキルアップと資格取得

新しい仕事に就くために、またはキャリアアップするために、スキルアップや資格取得を目指しましょう。あなたの興味や適性に合わせて、様々な分野のスキルを習得できます。

  • オンライン講座: オンラインで受講できる講座は、時間や場所にとらわれず、自分のペースで学習できます。
  • 職業訓練: 職業訓練は、就職に必要なスキルを習得するための実践的なプログラムです。
  • 資格取得: 専門的な知識やスキルを証明する資格を取得することで、就職やキャリアアップに有利になります。

3. 就職活動と求人情報の収集

離婚後の就職活動は、経済的な自立を果たすための重要なステップです。積極的に求人情報を収集し、あなたの希望に合った仕事を探しましょう。

  • 求人サイトの活用: 多くの求人サイトでは、様々な職種の求人情報を掲載しています。あなたの希望条件に合った求人を探しましょう。
  • 転職エージェントの利用: 転職エージェントは、あなたのキャリアに関する相談に乗り、求人情報の紹介や面接対策などのサポートを提供します。
  • ハローワークの利用: ハローワークは、求人情報の提供だけでなく、職業相談や職業訓練の案内も行っています。

ステップ4:心のケアとメンタルヘルス

DVや離婚は、心に大きな傷を残す可能性があります。心のケアを行い、メンタルヘルスを良好に保つことが重要です。

1. 専門家によるカウンセリング

精神科医やカウンセラーは、あなたの心の傷を癒し、精神的な安定を取り戻すためのサポートを提供します。専門家のサポートを受けながら、心のケアを行いましょう。

2. サポートグループの活用

同じような経験を持つ人々と交流することで、孤独感を解消し、心の負担を軽減できます。DV被害者や離婚経験者のためのサポートグループに参加してみましょう。

3. ストレス解消法の実践

ストレスを溜め込まないように、自分に合ったストレス解消法を見つけましょう。例えば、趣味に没頭する、運動をする、自然の中で過ごす、友人との会話を楽しむなど、様々な方法があります。

ステップ5:子供たちのためにできること

子供たちは、あなたの状況を敏感に感じ取っています。子供たちのために、以下のことを心がけましょう。

1. 子供たちの安全確保

子供たちが安全に暮らせる環境を整えることが、最も重要です。DVから子供たちを守り、安全な場所を確保しましょう。

2. 子供たちの心のケア

DVや離婚は、子供たちの心に大きな影響を与える可能性があります。子供たちの心のケアを行い、心の安定をサポートしましょう。

  • 子供たちの話をよく聞く: 子供たちの気持ちを理解し、共感することが大切です。
  • 安心できる環境を提供する: 子供たちが安心して過ごせる環境を整えましょう。
  • 専門家のサポートを受ける: 子供たちの心のケアのために、専門家のサポートを受けましょう。

3. 離婚後の子供たちへの対応

離婚後も、子供たちのために、以下のことを心がけましょう。

  • 子供たちのために協力する: 元配偶者との関係が悪くても、子供たちのために協力することが大切です。
  • 子供たちの気持ちを尊重する: 子供たちの気持ちを理解し、尊重しましょう。
  • 子供たちの成長を見守る: 子供たちの成長を温かく見守り、応援しましょう。

あなたの置かれている状況は、非常に困難なものです。しかし、あなたは一人ではありません。あなたの未来を切り開くために、様々なサポートを活用し、前向きに進んでいきましょう。

DV被害から抜け出し、自立した生活を送ることは、決して簡単なことではありません。しかし、正しい知識とサポートがあれば、必ず乗り越えることができます。あなたの未来が明るいものになることを心から願っています。

もっとパーソナルなアドバイスが必要なあなたへ

この記事では一般的な解決策を提示しましたが、あなたの悩みは唯一無二です。
AIキャリアパートナー「あかりちゃん」が、LINEであなたの悩みをリアルタイムに聞き、具体的な求人探しまでサポートします。

今すぐLINEで「あかりちゃん」に無料相談する

無理な勧誘は一切ありません。まずは話を聞いてもらうだけでも、心が軽くなるはずです。

“`

コメント一覧(0)

コメントする

お役立ちコンテンツ