search

介護職×婚活の壁を乗り越える!28歳男性の公私両面充実への道標

介護職×婚活の壁を乗り越える!28歳男性の公私両面充実への道標

公私ともに上手くいきません。相談より愚痴になってしまうかもしれませんが、何かアドバイスをお願いします。28歳、男です。仕事は特別養護老人ホームで介護職員として働いています。まず「公」です。現在の職場で2年半ほど働いています。運営する法人は一族経営であります。理事長、施設長はもちろん施設の要職に血縁者が多く就いています。それでも上手く回っていれば問題ないのですが、杜撰でやりたい放題です。利用者のことも職員のこともないがしろで、自分たち一族のことだけを考えています。さらに一族の一部による、いじめやパワハラもあります。私のみが標的ではなくコロコロ標的が代わります。しかし、施設長は加加害者をいつも擁護しています。そういったことへの不満もあり、退職者が絶えません。職員の人員不足はひどくなる一方で、サービス残業や休日出勤が増えます。組織として最悪レベルだと思います。ここに入って内情を知ってから、すぐにでも辞めたいと思いました。しかし私自身、社会に出てから理由こそ様々あるものの、同じ職場で2年働き続けたことがありません。ですので、最低でも3年は続けなければと思い入りました。その思いでなんとか続けています。私自身は仕事自体にはやりがいと誇りを持っているつもりです。資格取得や技術向上にも取り組んできました。大学時代に社会福祉士の受験資格を満たし、今年2月の試験で3度目にして合格しました。現在は来年1月の介護福祉士国家試験に向けて取り組んでいます。次に「私」です。もともと結婚願望が強く、昨年婚活を始めました。具体的には婚活パーティーや街コンへの参加、マッチングアプリの利用です。不定休のため、そういった人を対象にしたものにも参加しました。しかし、全くと言っていいほど成果がありません。20回以上はこれまで参加しましたが、いわゆる「マッチング」したことはありません。毎回連絡先は渡すのですが、交換という形になったこともありません。そんな中でも片手で足りるほどの回数で、LINEのやりとりやその後の1回デートにつながったことはありますが、それきりです。友人で既婚の美容師に髪型をセットしてもらい服装のアドバイスももらっています。また別の友人と一緒に参加したこともあるのですが、隣で聞いていても女性としっかり話ができていると言われました。20回以上参加して成果がないのは原因があります。自分では「顔」と「仕事」だと思います。私は世間一般的に言うブサイクだと思います。中学、高校時代「顔キモイ」と言われたことは何度もあります。しかしいじられキャラでもあり、クラスの中で隠キャラというようなところではありませんでした。髪型や服装をちゃんとしても結局は顔が重要なんですね。普通体型で薄毛などでもありません。また仕事の話をしたとき表情が変わったり声のトーンが落ちる女性は何人もいました。婚活で介護職など論外なのでしょう。同業や不定休の方とも何人もお会いしました。わすがにいるLINEのやりとりやデートにつながったのは同業やリハビリなど畑が近い仕事の方です。マッチングアプリも成果がありません。理由は婚活パーティーと同じだと感じています。職場には同年代の女性はおらず、既婚者や私の親世代の職員が多いです。また紹介してほしいと友人や職場の方にお願いしていますが、これまで紹介してもらったことはありません。こういう経緯があるので婚活パーティーに参加しているのです。成果なく、仕事を否定されるような形にもなり、ネガティブ思考になり女性不信にもなりそうでした。そんな中、私は公務員試験を受けることを決めました。現在、人口3万人台の市在住で転職するにも選択肢は相当限られます。市職員になれば「公私」の停滞感を払拭できると思いました。通信教育で公務員予備校に入り勉強していました。そして運のいいことに、現在在住の市で今年社会福祉士の募集がありました。毎年募集はありませんので最初で最後のチャンスと取り組みました。結果、一次試験には合格しましたが、二次の面接で不合格となりました。もちろん志望動機で「公私ともに上手くいくと思ったから」などとは答えていませんよ(笑)面接練習も公務員予備校で重ねてきました。ここ半年、公務員試験対策に賭けてきました。落胆はとても大きいです。公私ともに上手くいかない現実にまた向き合わなければいけないのかと思うと正直死にたくなります。長文乱文失礼いたしました。最後まで読んでいただきありがとうございました。アドバイス等あればお願いしたいです。

現状分析:介護職のストレスと婚活の壁

まず、あなたの状況を整理しましょう。あなたは、劣悪な職場環境と、思うように進まない婚活に苦しんでいます。介護職へのやりがいと誇りを感じている一方、職場の人間関係や労働環境の悪さから大きなストレスを抱えています。社会福祉士の資格取得という大きな成果を挙げているにも関わらず、その喜びを十分に感じられない状況です。

婚活においては、20回以上の参加にも関わらず成果がないことに、自己肯定感を大きく損なわれています。「顔」と「仕事」を原因として挙げていますが、これは表面的な原因に過ぎません。 深い部分には、劣悪な職場環境によるストレスや、自己肯定感の低さが影響している可能性が高いです。公務員試験の不合格も、この現状をさらに悪化させている要因と言えるでしょう。

解決策:段階的なアプローチで公私両面を充実させる

現状を打破するためには、公と私、それぞれに対して段階的なアプローチが必要です。焦らず、一つずつ解決していくことが重要です。

ステップ1:職場環境の改善または転職

劣悪な職場環境からの脱却が最優先です。 3年間勤め上げたという目標は達成されました。 このまま働き続けることは、あなたの精神的健康を著しく損なう可能性があります。

以下の選択肢を検討しましょう。

  • 転職活動: 介護職にこだわりたいのであれば、より働きやすい職場を探しましょう。求人サイトや転職エージェントを活用し、待遇や職場環境の良い施設を探してください。あなたの資格や経験は、転職活動において大きな武器になります。ハローワークやIndeed、マイナビ看護師などの求人サイトも活用しましょう。
  • 異業種への転職: 介護職以外の仕事に興味があれば、視野を広げてみましょう。社会福祉士の資格は、様々な職種で活かすことができます。福祉系の行政職や相談支援事業所なども検討してみましょう。
  • 内部告発: 状況によっては、内部告発も選択肢の一つです。ただし、リスクも伴うため、慎重に検討し、信頼できる相談相手と相談することが重要です。

転職活動においては、あなたのスキルと経験を効果的にアピールすることが重要です。履歴書や職務経歴書を丁寧に作成し、面接対策もしっかり行いましょう。 転職エージェントを利用すれば、求人の紹介だけでなく、面接対策や給与交渉のサポートも受けられます。

ステップ2:婚活アプローチの見直し

婚活においては、自己肯定感を高めることが重要です。

  • 容姿へのこだわりを捨てる: 容姿は確かに重要な要素ですが、それだけが全てではありません。あなたの優しさや誠実さ、社会福祉士としての専門性といった内面的な魅力をアピールしましょう。
  • 婚活方法の多様化: 婚活パーティーやマッチングアプリだけでなく、友人や知人からの紹介、趣味のサークル活動など、様々な方法を試してみましょう。
  • 自己肯定感を高める: 自己肯定感を高めるために、カウンセリングやワークショップに参加するのも良いでしょう。
  • 仕事への誇りを前面に出す: 介護職を「論外」と考える女性は、あなたと価値観が合わない可能性があります。 あなたの仕事への情熱ややりがいを、自信を持って伝えることが重要です。

婚活においては、焦らず、自分のペースで進めることが大切です。 無理に結果を求めず、出会いを楽しみ、自分自身を磨くことに集中しましょう。

ステップ3:公務員試験への再挑戦

公務員試験の不合格は、大きなショックだったと思いますが、諦める必要はありません。

  • 原因分析: 不合格の原因を分析し、次回への対策を立てましょう。面接対策をさらに強化したり、試験内容の理解を深めるなど、具体的な改善策を立てましょう。
  • 試験情報の収集: 試験情報を入手し、適切な対策を立てましょう。試験の傾向や対策方法を理解することは、合格への近道です。
  • モチベーション維持: モチベーションを維持するために、目標を明確に設定し、定期的に見直しましょう。

成功事例:介護職から公務員へ転身したAさんのケース

Aさんは、あなたと似たような状況にありました。劣悪な職場環境と、思うように進まない婚活に悩んでいました。しかし、彼は転職を決意し、介護の経験を活かせる公務員を目指しました。 徹底的な試験対策と、自己肯定感を高める努力を重ねた結果、見事合格を果たし、現在はやりがいのある仕事に就き、充実した日々を送っています。

専門家の視点:キャリアコンサルタントからのアドバイス

あなたの状況は、多くの社会人が抱える悩みと共通しています。 重要なのは、現状を客観的に分析し、具体的な解決策を立て、一歩ずつ行動していくことです。 焦らず、自分のペースで進めていきましょう。 必要であれば、キャリアコンサルタントやカウンセラーに相談することも有効です。

もっとパーソナルなアドバイスが必要なあなたへ

この記事では一般的な解決策を提示しましたが、あなたの悩みは唯一無二です。
AIキャリアパートナー「あかりちゃん」が、LINEであなたの悩みをリアルタイムに聞き、具体的な求人探しまでサポートします。
今すぐLINEで「あかりちゃん」に無料相談する

無理な勧誘は一切ありません。まずは話を聞いてもらうだけでも、心が軽くなるはずです。

まとめ:一歩ずつ、着実に未来へ

あなたは、社会福祉士として、そして人間として、大きな可能性を秘めています。 劣悪な職場環境に囚われず、自分の幸せを追求するために、勇気を持って行動しましょう。 転職、婚活、公務員試験、いずれもすぐに結果が出なくても、諦めずに努力を続けることが重要です。 一歩ずつ、着実に未来へ進んでいきましょう。 そして、もし迷ったり、相談したいことがあれば、いつでもご連絡ください。 私たちはあなたの成功を心から応援しています。

コメント一覧(0)

コメントする

お役立ちコンテンツ