search

介護施設のブラック企業問題!母を救うためにできること

介護施設のブラック企業問題!母を救うためにできること

母親を助けたいです。現在介護施設で、看護師兼ケアマネ枠で働いております。何と説明していいか分かりませんが、取り敢えず私が分かることはとてつもなくブラックだということです。明けは9時上がりとかなのに、母親はあれこれやれやれ言われて16時頃に帰ってきたりしています。日勤の時も上がりは18時なのに普通に20時過ぎます。残業代なんかありません。休みの日も丸一日呼び出しされて職場に居ます。月間イベント予定を組むのも母親、入居者さん20人近くいる人の薬を全て仕分けるのも母親。勤務表は母親ともう1人の人で組んでいるらしいです。ケアマネ看護師枠で入ってる人はもう1人います。その人はそういう事は一切しません。ですが給料は母親の倍近い金額貰ってます。入ってきたのはここ1ヶ月ちょっと前くらいらしいです。給料が分かるのは職場の子がネットで調べてくれたらしく、それに書かれていたらしいです。母親はそこでかれこれ7年近く働いているのですが一向に給料は良くならずボーナスも下がってます。決して仕事が出来ない人間じゃないんです。むしろ頼られて休みの日に呼び出しされて看護師としての役割を果たす当たり前ですが素晴らしい母親です。それに利用者さんが亡くなって見取り代?を給料引きにされたとも言ってました。施設長、母親、管理者の給料引きらしいです。辞めたらいいじゃん、誘われてる所もあるのに、と言いますが「あの社長の元に入居者さんを置いて辞めるのは入居者さんが可哀想」と言って辞めません。これだけじゃぬるいかもしれませんが、今までの話を思い返すともっともっとブラックです。真っ黒なんです。頑張っている母親はとてもかっこいいです。私も見習いたいのですが、頑張りすぎてていつ倒れるか本当に心配です。こういうのはどこかに訴えたり出来ないんですか?どうしたら母親をもう少し楽にさせてあげられますか?

状況の整理と問題点の明確化

まず、お母様の状況を整理し、問題点を明確化していきましょう。現状は、長時間労働、残業代未払い、休日出勤、業務範囲の拡大、不当な給与体系、そしてパワハラやモラルハラスメントの疑いも強く感じられます。これは、労働基準法違反の可能性が高い状態です。 お母様は、責任感から辞めることをためらっていらっしゃいますが、このままでは心身ともに疲弊し、健康を害する危険性があります。

具体的な解決策とステップ

お母様を助けるために、以下のステップで対応を進めていきましょう。

  • ステップ1:証拠集め

まずは、証拠集めが重要です。勤務時間、休日出勤、業務内容、給与明細、パワハラ・モラルハラスメントに関する記録などを可能な限り集めましょう。勤務時間については、勤務記録アプリなどを活用し、正確に記録していくことが有効です。 給与明細は、給与の不当性を証明する重要な証拠となります。また、同僚や他の職員からの証言も有効な証拠となりますので、信頼できる人に相談し、証言を得られるよう努めましょう。 これらの証拠は、後述する相談機関への相談や、法的措置を取る際に必要となります。

  • ステップ2:相談機関への相談

次に、労働基準監督署や、弁護士、労働組合などに相談しましょう。労働基準監督署は、労働基準法違反の調査・指導を行う機関です。弁護士は、法的措置を検討する際に必要となります。労働組合は、労働者の権利を守るための組織であり、相談や支援を受けることができます。 相談する際には、集めた証拠を提示し、現状を正確に説明することが重要です。相談機関によっては、匿名での相談も可能です。相談内容を詳しく記録し、相談内容と対応内容をメモしておきましょう。 相談機関によって対応が異なる場合がありますので、複数の機関に相談してみることをお勧めします。

  • ステップ3:転職支援

お母様の転職を支援することも重要です。介護業界は人材不足が深刻なため、より良い条件で働ける施設は必ずあります。転職サイトや転職エージェントを活用し、お母様に合った職場を探しましょう。 転職活動においては、面接対策や履歴書・職務経歴書の添削など、サポートが必要です。転職活動の進捗状況を把握し、必要に応じてサポートを提供しましょう。 また、新しい職場では、労働条件をしっかりと確認し、ブラック企業にならないよう注意しましょう。労働条件を確認する際には、労働契約書を必ず確認し、不明な点は質問しましょう。

  • ステップ4:心のケア

長期間にわたる過酷な労働は、お母様の心身に大きな負担を与えています。転職活動中や転職後も、お母様の心のケアをしっかりと行いましょう。 必要に応じて、メンタルヘルスケアサービスを利用することも検討しましょう。 また、家族や友人、信頼できる人に相談し、心の支えとなるようにサポートしましょう。 お母様の頑張りを認め、労いの言葉を伝え、感謝の気持ちを伝えることも重要です。

成功事例:類似ケースからの学び

私はこれまで多くの転職相談を受けてきました。中には、お母様と似たような状況で苦しんでいる方も多くいらっしゃいました。その中には、労働基準監督署に相談することで、未払い残業代の請求に成功し、職場環境の改善に繋がったケースもあります。また、転職エージェントの力を借りて、より働きやすい環境で、適切な給与を得ながら働くことができたケースもあります。

専門家の視点:労働法の観点から

このケースは、明らかに労働基準法違反の疑いが濃厚です。長時間労働、残業代未払い、休日出勤などは、違法行為に当たります。また、見取り代を給与から差し引く行為も、労働基準法に違反する可能性があります。 これらの違法行為に対しては、労働基準監督署に相談し、是正を求めることができます。必要であれば、弁護士に相談し、法的措置を検討することも可能です。

まとめ

お母様の状況は深刻ですが、諦める必要はありません。適切な手順を踏むことで、状況を改善し、お母様を助けることができます。まずは証拠を集め、労働基準監督署や弁護士などに相談しましょう。そして、転職支援を行い、より良い職場を見つけるお手伝いをしましょう。お母様の健康と幸せを第一に考え、共に解決策を探していきましょう。

もっとパーソナルなアドバイスが必要なあなたへ

この記事では一般的な解決策を提示しましたが、あなたの悩みは唯一無二です。
AIキャリアパートナー「あかりちゃん」が、LINEであなたの悩みをリアルタイムに聞き、具体的な求人探しまでサポートします。
今すぐLINEで「あかりちゃん」に無料相談する

無理な勧誘は一切ありません。まずは話を聞いてもらうだけでも、心が軽くなるはずです。

もし、この記事を読んで、自分自身や周りの方の状況に当てはまる部分があると感じた方は、ぜひwovieのLINE相談をご利用ください。専門のキャリアコンサルタントが、あなたのお悩みに寄り添い、最適な解決策をご提案いたします。

コメント一覧(0)

コメントする

お役立ちコンテンツ