search

【転職活動の悩みを解決!】キャリア支援専門コンサルタントが答える転職Q&A

【転職活動の悩みを解決!】キャリア支援専門コンサルタントが答える転職Q&A

女性の方一般に不愉快となるようなあからさま過ぎるような下ネタ等は、なるべく控えたいという風に。 他にも、そう見えないだけで、様々に気をつけていることはございます” そう語るBさんは冬の間もずっとネット遊びばかりで自宅前の雪かきを奥さんに命じ、自分は一度だけ挑戦し腰を痛めたせいで余計に奥さんに迷惑をかけた 奥さんに山菜取りを命じて食費不足を補わせ、稼ぎの悪いご自身は何も手伝わずにネット三昧 度々ネット上で女性利用者に付きまとい行為をしている そのせいで何名かの利用者がいなくなったと聞き及んでいる 下ネタ投稿が時々見受けられる さて・・・・ 虚言癖は病気か性格か どっちなんですか? 認知症と虚言癖は関連しますか?
助けてください。 工場でライン作業をしているのですがもう本当に無理です。情けないとか根性ないとかそんなレベルの問題じゃないんです。もう本当に死んだほうが楽のだろうと断言できます。でも本気で死のうなんて死ぬつもりなんてありません。しかし仕事を辞めることを親から大反対されています。なので実家にも帰れません。どーすればいいですか?このまま頑張って踏ん張りどころと思っていつか花がさくと思って響きの良い綺麗事を並べて人格崩壊すればいいのですか?精神科などに行っても現状は何も変わりませんよね?今の環境を変えない限り何も変わりませんよね?私は今19です。やってみたいことはあります。福祉の仕事をしたいと思っています。しかし親がせっかく就職した会社を辞めることに大反対です。親が止めるのもわかります。しかし親には私が今どんな仕事をやっているのか口で説明しても伝わらないのです。一方的に否定されます。私はどーすればいいでしょうか。どんなことでもいいので意見ください!お願いします。 補足 何が無理なとかというと毎日毎日ずっとずっと永遠に何十時間も立ちっぱなしで同じ作業を繰り返すと言うことです。なにも考えなくていいじゃんと言う人種もいますが全くその気持ちがわかりません。永遠に分かり合えないと思います。つまりロボット(機械)になれということです。 殴り書きで本当に申し訳ありません。しかし勘弁してください、、、。
人で不足が騒がれていますが、 外国人雇用もよりも、まず考えることはロスジェネ世代の、非聖域雇用者を正規職員に雇用することのほうが大事なのではないでしょうか? 今後の年金財政、少子化解消、人口問題、高齢化・・・ いろいろの意味からも。
医療職です。 趣味で資格を取ろうと思っています。 料理が好きなので、健康食に関する資格を取得したいのですが、色々な資格があって悩みます。 食生活アドバイザー、フードコーディネータ ー…… 内容を見ても、いまいち違いや、役立つポイントがわかりません。 将来的に、ボランティアやNPOで、こども食堂や、認知症カフェなど、地域コミュニティを作りながら、自信を持って健康的な食事を提供できたらいいなと思っています。 何か、料理に関して技術や知識を深められる方法がありましたら、アドバイスをお願い致します。
キリスト教系の病院はどういう仕組みなんですか? お医者さんがキリスト教なんですか?
成年後見制度を分かりやすく教えてください、 例えば、親が妙な宗教に関わってて、妙な物を買わされてる状況だとします、 この状況を防ぐために成年後見制度で、家庭裁判所に言うと、具体的にどうなっていくんですか? 家庭裁判所に言ったところで、親は生活費など持ってますよね? それを寄付みたいな形で宗教にやるのを防げるもんなんですか? 取り消せるとしても、寄付した事実を把握できない場合は分からないと思うんですが、 よろしくお願いします
なんで日本の最低賃金は先進諸国で最低レベルなんですか?
実家がなく両親もいない方、どうやって寂しさを紛らわせていますか? 夫は両親健在で当然実家もあります。 私は親を亡くし、それに伴い実家も売却しました。子供を夫側の祖父母に会わせに行 く時、何ともいえない寂しさというか無気力になる気持ちがあります。 もっと会わせたかったなぁとか、たまには実家でのんびりしたいなぁとか、気分によってはそんな妄想ばかりしてしまいます。 いつか前向きに考えられるようになる日が来るのでしょうか。 母に逢いたくてたまりません。
都市の発展と交通について。 私は歩くことが好きだ。以前は車を持っていた。でも、離婚して一人になったり、車の維持費等考慮に入れ10年ぐらい車は保持していない。出勤も片道一時間ぐらいかけ て歩いている。 ですが、今現在は実家暮しで父の車を時々借りてはいる。確かに全く車なしの環境とは言えないのでそこを突っ込まれたら何も言えなくなりますが…。 市民が安全快適に暮らせる街、それは車を減らすことにより、公共の乗り物を維持発展させていくことが良いのではないかな?と思いました。いかがでしょうか? 車の免許は通常通り、車の所持は許可認可制にする。企業はもとより、過疎でお店が全くない、乗り物もない過疎地域はやっぱり必要なので。介護が必要ですとか、そういう家庭にも車所持は許可する。 こうすることにより、渋滞の緩和、鉄道、バス、タクシー等の需要と雇用と整備事業が生まれる。また、道路の維持費も削減できるでしょう。鉄道線路と道路のコストは道路の方が大きいと聴きます。 車産業は大幅に打撃を受けると思いますが、何処の企業も今や変革が求められています。例えば、ブリジストン、横浜ゴム等と組んで機能性シューズ(勝手に歩きだすとか)等開発しても良いと思います。ガソリンスタンドも車のピットインだけでなく、ちょっとしたマッサージを置いてウォーカーの筋肉メンテナンス事業等取り入れても良いのではないかな?と思います。町、村の道の駅化ですとか。 更には公務員の数、天下り先企業の撲滅、新規開設の防止にも繋がるのではないかと思うのです。 私がこのように思ったのは先日、横断歩道で車にハッとさせられたことです。青で渡っていたら真ん中に来たとき、右折車が物凄い勢いで来ました5メートル未満まで接近して止まったのですが、こっちは一瞬すくみ後戻りしようかと後退しようとしたら、車は対向車線を思いっきり逆送する形で去って行こうとするので余計轢かれそうになりました。結局、無事渡りましたが腹が立ちました。結局、遠目に確認すると急いでラブホテルに入って行ったので余計イライラしました。正直、羨ましいですよ。本当に。何で私も誘ってくれなかったのか悔しい限りでなりません。 ですが、歩いてみてわかることは危険だけではなく、身体を暖める、血液の循環が良くなる、両手を振って前に出る、脳にも良い…良い影響があるとも訊きます。実感として思うことは月がキレイ、体重が少し落ちた、忘年会の帰り酔いが覚めた、困っている子どもを助けることが出来た等色々ありました。 車が減って困ること、実際には思ってもみないような事が出てくるかも知れませんが、そこにビジネスチャンスが生じ、産業と雇用が生まれ、街に人が集まり発展していくのではないかな?と思います。 そして、交通災害による多くの人の命が守られる人命尊重主義の街が増える事によって世界にも稀に見られるようになるのではないでしょうか? 私は古代史が大好きで奈良の飛鳥、山之辺の道、岡山の吉備路等よく歩き回ります。ですが、通勤、街の図書館まで一時間、二時間の歩行等続けると、普段気にしなかった街の移り変わりがよくわかり、地域の歴史にも興味を持つようになりました。 歩くのって良いことだと思います。 いかがでしょうか?歩くのは面倒ですか? お時間都合の良い方、お付き合いくださいませ。回答お待ちしております。
高校1年生です。 私は今公立の全日制の高校に通っています。 ですが、人間関係が上手くいかず、学校の雰囲気も全然合わず、三学期に入ってからずっと学校へ行ってません。 朝学校から電話が かかってくるのですが、その電話の音を聞くだけで頭が痛くなってきて嫌になります。クラスの人からラインが一度きました。でもそんなの見たくないし、学校の人と会いたくありません。 私は中学からずっと看護師を夢見ていました。将来進学のために夏休みからバイトも始めています。 進学したいけど今の環境で学校はもう行けそうにありません。私は通信制に行きたいです。一年生の途中からだと通信に行った時また入学という形で一年生からになると調べたら書いてありました。それでもいいから通信に行きたいです。今からではもうおそいでしょうか。 通信に行ったら進学は無理ですか? どれだけ自分で勉強しても無理ですか?
きょうだいが結婚しなかった場合 私は一番上で、妹、弟がいます。 弟はまだ学生なので置いておいて、社会人の妹は結婚の、けの字もありません。 一人暮らししたくない・家事したくない・結婚したくないの三拍子揃っています。 それは好きにしたらいいのですが、もしも妹が一生結婚しなかった場合、私と弟はどんなことに巻き込まれることがありますか? 老人になってからの事でも構いません。 また、私の子供(弟が結婚すれば、甥っ子や姪っ子)は被害がありますか? 親戚に結婚しないままとうとうぼけた人がいて、祖母と叔母、叔父で見ているので他人事ではなくて…。
年の差が凄い離れてる相手と結婚=金目当てですか?
福祉関係の検定や資格を教えてください。
「たん」は乾燥した環境だけで出ますか? それとも風邪等なんかに感染した影響でしょうか?
進路についてのご相談があります 私は4月から高3になるのですが進路が全く決まってしていません なりたいものは沢山あるというか、やってみたい職業ってのが沢山ありすぎます。 でも体験出来る訳でもないし、人に聞いたり自分で調べたりするくらいです。 きっかけはドラマだったり、知人の影響だったりで、 そこでみなさんに質問です!! 四年制大、短大、専門の中で進路が決まっていないのならここがいいよ!とかありますか? 就職という選択はないので、、 担任の先生に相談しても、あまり真剣に話してくれなくて困ってます。 専門についてなんですが、歯科衛生士さんもいいなと思っていますが、本当に自分のやりたい仕事!だとは思わなくて、 お手数かけますが、いいアドバイス等々お願いします
安倍政権は加計学園問題のように政治を私物化しているのに消費税増税っておかしくありませんか?
兄夫婦から内容証明が送られてきた・・ どう理解していいやら悩んでいます。 兄が一人います。 45歳で42歳のバツイチと結婚し、 最初から結婚式はしないわ、 勝手に家は買うわ、母の面倒は見ないわ 長男夫婦らしからぬ行動にあきれ果てていました。 その兄夫婦に母の家に行き、母の世話をするように度々メールしていましたが、 全く返信がなく。 とにかく兄夫婦の暮らしぶりがわからないし、 兄もあの嫁で又体調を崩してでもいたら、と、 住所は分かっているので母が当分兄の家に住めるように荷造りして車に積み「今から皆でそちらに行きます」 と電話を入れたら。 何と、半年前から以前兄が一年間赴任していた、こちらから新幹線で4時間かかるところに赴任辞令があり、夫婦でそこにいる、と。 家はそのまま置いてあり、時々兄嫁が風を通したりする為に帰ってきているだけとか。 引っ越すときも母や私には何の連絡もなく呆れ果てました。 どうしようもなく頭を抱えていたら。 突然兄夫婦から弁護士を通じて内容証明が母に送られてきました。 母が嫁も来ないし仕方ないからヘルパーに介護保険を使っており、保証人や緊急連絡先は兄夫婦にしていた事 (どうやってその事実を知ったのか恐ろしかったです) 以前母が入院し、病院食は不味かろうと病院のレストランで食事し、支払いは保証人をした私 (兄は保証人は拒否しました。嫁の差し金だと思います) と兄で折半するから立て替えて病院に払った分を請求した事を日付、ヘルパー事業所、病院の住所まで克明に記された内容証明、 「自分が使ったサービスは自分で払うのが当然」 「結婚したからには婚前の様に金銭援助できない」 「今後勝手に我々の名前を保証人としたら告訴する」 保証人や連絡先は嫁いだ私は出来ないから長男である兄夫婦がするのは当然ですし、 入院の支払いもそうです。 お陰で一週間後に控えた母の入院も兄夫婦を保証人にし、郵便転送位はしているだろうから兄夫婦が住んで今は空き家になっている住所を母は書いていましたが、 やむなく私に変更。 介護保険関係には母には子供は息子一人と説明していたのですが、 「娘さんがおられるそうですね。遠方でこちらは何も出来ないから保証人は妹に変更とお兄様から連絡がありました」 そちらも変更。 何よりも何の前触れもなく内容証明という 穏やかでない突きつけられ方。 告訴するとまで書かれた内容に凍りつきました。 いつ「◯◯円支払って」 と言えばニコニコ笑って支払い、小遣いまで私や子供や母にあげていた兄が 「告訴する」 もう、兄を無理にでも離婚させるしか方法は無いのでしょうか・・
私の父が施設に入居してる時に長期間入院していて、家賃、共益費は毎月引き落とされても仕方がないですが、請求書に支援サービス費として毎月引き落とされています。 最初の3ヶ月ぐらいは施設の提携してる病院に入院してましたので時々、ケアマネや、歯医者さんが訪問してくれてましたので引き落とされても おかしくは有りませんが、父が その病院を嫌がったので私の住んでる区域の病院へ転院させましたが、その病院にはケアマネや、歯医者とかは来てません。 それに普通、支援サービス費と言うのは、施設の中での、ちょっとした介助とか、相談とかをひっくるめた内容だと思うのですが、転院してからは、そういう事も無いのに お金だけを請求するのは、おかしいと思うんですが、どうなんでしょうか? 施設の事務の人に電話するとケアマネや、施設長を出してきて、うまく言いくるめられた感じに なってます。
成年後見人制度 成年保佐監督人のメリットとデメリットについて 祖父が中程度の認知症です。祖母が昨年亡くなり、祖父母の財産について考えなくてはいけなくなりました。 母が普段祖父の介護をしています。 母は三人兄弟の長女です。還暦を過ぎています。私は二人姉妹の末っ子で、母と同じ県に暮らしていますが、姉は遠くに暮らしています。 母の真ん中の兄弟は亡くなり、その一人息子は上京して離れた場所に暮らしています。 末の兄弟は病弱で精神疾患と内部疾患を持っています。難聴とメニエールの症状が酷く、日光が苦手なため、普段日が暮れてから活動しています。祖父の病院通いの手伝いなどすることは難しいです。独身で無職で、祖父とは離れて暮らしています。 祖父は今のところ成年保佐人が必要な認知機能に該当するようです。 腎臓や心臓に持病があるため、今後手術等も考えられますし、これから施設に入ることも考えられます。 母は今後の祖父のことを考えて、成年保佐人になるのはどうかと考えているようです。ただ、成年後見人制度のパンフレットなどを見てみると、保佐人が出来ることと、出来ないこととがあることを気にしています。これから制度を利用するかしないかの判断になりますが、母が保佐人になる事で色んな事が出来なくなると、そのしわ寄せが母の末の兄弟にかかってくることを恐れています。末の兄弟は本当に体の調子が良い時にごくたまに祖父の顔を見に来るくらいで、普段祖父の介助は難しいですし、母もそれを理解しているため、一人で抱え込む状況になっています。 その母を支えるのは、現役で働いている父と、50キロほど離れたところに暮らしている私しかいません。 父も忙しいので、近くに住む娘である私が母をサポートできればと考えていますが、この成年後見人制度など法律的に母や祖父を支えることはできますでしょうか。 保佐監督人などもあるようですが、私がその立場になった時のメリット・デメリットがざっくりと分かればと思っています。母が万一寝込んでしまった時に一番動けるのが私だと思うので、保佐人を支える手立てが何かあればと考えています。 祖父の介護をしながら、色んな書類を取り寄せたり、本を読み漁ったり、制限食を作る母が可愛そうで、自分も何か力になれたらと思います。 アドバイスをよろしくお願いします。
主人が高次脳機能障害で、暴れ包丁を振り回し、 今回2回目の警察⇒保健所⇒市役所で、無理矢理の保護をされて、居場所も教えてもらえず、奥さんとは連絡も取らない、会わないと書面にサインして もらいました。本人の意思です。と 全く取り合ってくれません。私は離婚をする気もないです。今まで通り、主人の介護をし、娘と3人で暮らしたいです。どうすれば、市役所は主人を返してくれるのでしょうか? 措置ですか?と聞いたら保護です!市役所の顧問弁護士と相談してからでないと、返事は出来ませんの一点張りです。主人はてんかん発作や、不眠などがあり、薬も服用しています。その薬も無いので病院へお願いします!と頼んだら、特に飲まなくても問題ない。病院は連れて行かなくていい。と回答されました。数分前の出来事も忘れてしまう、何の書類にサインしたかも本人はわかっていないのです。なぜ、私達、家族を無理矢理引き離すのですか?また、主人には1人で生活保護を受けさせるから、通帳、印鑑、障害者手帳を渡せ!と言われましたが渡していません。どうか、おわかりになる方、回答をお願いします!補足誤解があるようなので、補足します。主人は無職で無収入です。私が飲食店を経営しながら、主人の介護をして生活をやりくりしています。怪我をしたのが2年前、その後に主人には500万を超える借金があることがわかり、昼と夜の夜間配送をして家計を支えています。 お金の為ではないです。
調理師免許 調理師免許をとるには2年以上の実績 週4以上 6時間みたいなのありましたよね? それって3年以上続けてるけど、5時間しか働いてなかったり、週2回とか3回と言うふうだと条件にみたされませんか? あと、その2年以上働いたとかそうゆう証明はどうやってするのですか?
ラジエーションハウス が今日から月9で始まりますね!そこで、、、 僕は今浪人してて、医学部の放射線の学科に進んで診療放射線技師になりたいと思ってます。所で、この漫画はこの職業になり たい人が増加するようなストーリーですか? 国立大志望ですが倍率が上がるのが怖いなて感じです。
女性に質問です。 結婚したあとに 「子供産んだら金銭面でも生活面でも確実に苦労するよ。 あなたは自由にできるお金も時間も少なくなるし、旦那に甲斐性なければ子供がある程度大きくなれ ば最悪パートなどで共働きしないといけないかも。 子供中心の生活になり、付き合いや心配事も増えて負担やストレスも増える。 それだけ苦労して育ててもこれからの時代将来子供が親孝行してくれるとは限らない。 親不孝だとさっさと自立してあなたのことをほったらかしにする可能性も。 最悪な場合ニートやフリーターになり親のすねかじりになるかも。 あなたが子育てにかけたお金を子供が返してくれるとは限らないし、あなたの老後の介護をしてくれないかも。」 と、言われても妊娠出産しますか? ちなみに旦那は子供はいてもいなくてもどちらでもいい。 子供いないなら2人で旅行行ったり老後の資金を貯めたりして過ごそうみたいなこと言ってますが、 総合的に子供はいるのといないのどちらが損が少なく得が多いと思いますか?
社会福祉士枠で、市役所に就職しましたが、児童虐待や児童福祉に関することが主な仕事です。 前任者からまともな引き継ぎはなく、上司や同僚も忙しく、前のファイルを見て進めて、と言いますが 、何が何やら分かりません。 この前も、もうすぐ入学式があるから、春休みの様子を家庭訪問してきてと言われましたが、入って間もないのに、何をどう聞けば分かりません。 上司に付いてきてほしいと依頼したら、予定が入ってて無理。ファイルに目を通して、気になるとこを聞いてきてと。 30件以上、こういうケースがあるのに、どうしていいか分かりません。 どうしていいか分からない仕事が多過ぎて、時間外にファイルを見て、頭に入れこんでいますが、4月1日から5日まで、0時過ぎに帰宅。 毎日眠れず、寝付けても30分置きに目が覚めてしまう。食欲はない。 仕事中はなるべく笑顔で、元気そうに見せていますが。 民間の訪問介護事業所から入庁しましたが、いきなりこんなに仕事があるとは。 来週からまた、毎日0時帰宅になると思うと、体調を崩しそうです。 昨日の土曜に心療内科に行ってきました。 先生からは体が大事なので、休職を勧められ、診断書を書いてもらいました。 休むと上司や同僚に迷惑が掛かるのではと、心配に思っています。 入って間がないですが、休職しても大丈夫でしょうか? 仕事があるし、出て来い!とか言われないでしょうか?
カテゴリーマスターの方に質問です。 先日、父がカテーテルアブレーションの手術を受けました。心臓の心房粗動という病気でした。 手術前には、簡単な手術で2泊3日の入院で済むというお話で した。 しかし、手術後目を覚まさず、長時間眠っていました。 麻酔や鎮静剤の影響だと思い、心配していなかったのですが、さすがに目を覚ますことがないので、主治医に相談すると脳梗塞があるとの診断でした。 顔、手、足の左側が麻痺が起こりました。 医師の説明では稀にこのような合併症が起こるといっていました。 手術前には、そのような話はないし、現在は脳外科に移され、対応していただいているのですが、脳外科の先制には、一人では生活していけないと言われました。 手術前には元気だった父がなおるはずの手術失敗で要介護になったことに対し、憤りを感じるし、今後の生活、経済的支援に関しての不安がいっぱいです。 これは、医療ミスではないのでしょうか? 治療費をコチラが負担するということになってしまうのでしょうか? 専門的にご存知の方、アドバイスをお願いいたします。 私たちを助けて下さい。
実務者研修について教えて下さい 無資格なので450時間ってありますが450時間何をやるんですか? また課題とはなんですか?レポートなのですか?
年金未支給請求について。 伯母が6/1に亡くなったので未支給請求をするために、戸籍謄本を取り寄せたところ、弟である父が四男→六男であることが分かりました。 父の話によると、戸籍上の四 男は祖父の弟の子供、五男は祖母の妹の子供なのですが、それぞれ父母の名前は祖父祖母となっています。 父は、戸籍に二人の名前があり驚いています。 伯母は精神科の施設に数十年いて、預金が1500万あります。これから相続の手続きの際、二人は関わってきますか? 父は戸籍上の四男の行方は知らず、五男は結婚後関西に住んでいて5年前に亡くなりました。子供はいます。 話はだいぶ反れましたが、年金未支給の手続きは父が行っても良いのでしょうか? 伯母の身元引き受け人が父でした。(裁判所より連絡がありました) あと、兄弟に戦死者がいて恩給を貰っています。二人のことは手続き上今まで知らなかったので、記入したことがなかったのですが、国も知らないことはないですよね…
この記事どう思います? https://bakusai.com/thr_res/acode=3/ctgid=137/bid=1150/tid=7506475/ 補足 うちの子は発達障害があるんだから女湯に入ってもいいだろ!という訴え いやダメだろ
健康管理の資格について 最近、結婚を機に健康について考えるようになりました。 旦那が痛風持ちだったり、今回の健康診断で要精密検査の項目があったことから これから私にできることは、まず食事の管理だと思っています。 そこで、国家試験等の受験資格が厳しいもの以外で家族の健康管理に役立つ資格はありますか? 調べると栄養士など出てきますが今から学校に通うのは不可能で、これらの資格を職にしようという考えもありません。 家族の健康管理に役立つ資格を教えてください。 食生活アドバイザーも気になっているので、オススメやこの資格は役に立たない等なんでもいいのでよろしくお願いします。
高校3年生です。 最近アルバイトを始めたので、契約のためにマイナンバーのコピーの提出を求められました。 この場合、住民票に入っているマイナンバーでも大丈夫でしょうか? お店の人には、通知されて手元にあるはずのマイナンバーをコピーしてきてと言われましたが、受け取った記憶がありません。 マイナンバーの通知カードを再発行してもらうのも考えましたが、手数料に500円掛かるので、それよりは住民票の写を貰うついでに安く済ませられたらいいな、と思いました。 しかし、これからの人生でもマイナンバーカードが必要になってくるかもしれません。 マイナンバー入りの住民票で済ますか、長い目で見てマイナンバーカードを再発行してもらうか、どちらが良いんでしょうか?
住民票を実家から今住んでることろに変えなければいけないのですが、マイナンバーカードを紛失してしまいました。個人番号は前の住民票に書いてあるのでわかります。 この場合新しい住民票は発行できないのでしょうか
マイナンバー入の住民票の写し は高校生だけでも作成可能なのでしょうか…?? もし可能でしたら必要な物等を教えてください! ご回答お願い致します… ちなみに 高校生のバイトではマイナンバーを提出しなくても大丈夫なんでしょうか?
以前、病気で入院した時にとてもいやな気分になったことがあるのですが、 神奈川県の横浜掖済会病院というところへ入院したことがあるのですが、 患者によって扱いが違いすぎて驚きました。 例えば認知症があったりすると、 何かと難癖を付け、高額の個室や付き添いを強制されていました。それでも看護師にいい顔されず、あれでは居心地の悪さを感じると思います。 又、おそらくお看取りであろうお年寄りの下の世話をする際、 毎回「この人全くしゃべらない、声なんか一回も聞いたことない」と大声で言って 周りの看護師も一緒に大笑いしたりしていました。 絶飲食で点滴もしていない御老人が何でしゃべるのでしょう。 戦争も体験したであろう御老人が最期こんな人たちに看取られていて、 大変気分が悪かったです。 患者の状態によっては非常に病棟の雰囲気が悪く感じるように思いました。 病棟はガラガラに空いているのにやはりこんなにもイライラするほど忙しいのでしょうか。 自分たちに都合のよい患者ばかりではないと思うのですが。 病気で入院しないといけない状態なのに、 周りのことでもいやな思いをして余計に具合が悪くなりそうでした。 他の病院でも同じような体験された方はいらっしゃいますか? 早く忘れたいです。補足認知症の患者さんは、 ほとんど話もせず、身体もあお向けに寝たまま動かない感じの御老人でした。 食事やトイレなどは要介助で、看護師の質問などに応答できないのだと思いますが、 高齢で入院するほど体調が悪ければ、健常者でもそういったことあるのではないでしょうか。 とても見ていられませんでした。
めざましテレビで放送していますが秋田県などの地方都市の医師不足は深刻ですか? 梅沢富美男のズバッと聞きます!では福岡県北九州市は病院が充実して日本で住みやすい地方都市と放送していましたけど。
イスラムの人口は今後キリスト教信者をも超えて増えると言われています。今後勢力は強まるのでしょうか?理由も詳しく知りたいです。
老人ホームに入所してて孤独死なんてあり得ますか?
人付き合いが分からなくなりました。 1ヶ月まえに婚活アプリで40代の男性と知り合いました。 (私は30代半ば) LINE交換して、電話も週2、3回してました。 会う、話は出てましたが私はシフト 制勤務で向こうも仕事が忙しく予定が合わず。 私は自分でも相手に依存性が強く何度も彼に 「私は依存性が強いし、重荷になると思います。仕事もすごくストレスが多い職種なので愚痴っぽくなるかも知れないんです。こんな女よりもっといい女性がいます」 と言いました。 でも彼は 「大丈夫。むしろ依存して。もっと頼っていいよ。僕は本気だから」 と言われました。 その言葉に甘えて頼っていきました。 ですが、先日LINEをブロックされました。 混乱して「え?」って感じです。 そこから他人が信じられなくなりました。 職場の先輩たちに 「最近、成長してきたね!私たちも頼れるようになってきたよ」 と言われても 嘘だ、私はまだまだだし、何処がよ…。 って思ってしまいます。 十年以上の付き合いの友人に 「受け止められないなら言うべき。ダメなとこ指摘できないなんて本気じゃない。そんな相手は忘れて。貴女は可愛いんだよ。他にいるよ」 と言われますが もう30代の半ばなんだからムリムリ!一人で孤独な老後を覚悟しなよwww って思ってしまいます。 その他に家族を疑って、職場は高齢者施設なんですが利用者さまが言ってる言葉(「私は貴女が大好き!」や「私は貴女に介護してもらえて幸せよ!」など)も信じられなくなってます。 家族や親戚にはお見合いをすすめられてますが、こんな状態で人に会う気はおきません。 また人を信じて、頼ってそうなるなら一人で生きたい。と。 私はどうしたらまた人を信じられますか? いまは全ての人やモノを疑っています。 自分すらも。 真面目に悩んでます。 冷やかしなどは要りません。
閲覧ありがとうございます。 初任給のプレゼントについて質問させて下さい。今年大学を卒業た新社会人です。在学中は一人暮らしをし、私立の医療系の大学ということもあり情けないことに他人 よりもかなりのお金をかけてもらいました。 国家試験にも無事合格し、就職先の近くで引き続き一人暮らしをしています。 私がこんなに贅沢させてもらえたのは父母に加え祖母が孫のためにと貯金してくれていたお陰でもありました。両親と祖母に今月の初任給で恩返しをしたいと考えてます。 祖母へのプレゼントで質問なのですが、 私の祖母は、全盲でかつ難病を患っておりほとんど喋ること動くことができず、今は特別養護老人ホームで食事から下のことまでスタッフさんにお世話になっています。 パジャマ で過ごすことがほとんどで、手で感じることができるパジャマをプレゼントしようと思っています。 そこで肌触りが良く、介護する方も着させやすいようなブランドを是非教えていただきたいです。 とにかく肌触りを重視したいので実際に触ることができる店舗などだとなお嬉しいです。 (通販でも構いません) 長文になってしまいましたがどうぞよろしくお願いします。
「スマートコミュニティ稲毛」(千葉県)のような物件を探したいのですが 参考になるページを教えてください。 本当は できれば賃貸マンションが希望なのですが。 まだ健康で自立した生活ができております。 色々なサークル等、また 食事の充実が希望です。 よろしくお願いします。
北海道の福祉系の大学に通う1年生です 将来、地元の市役所で働きたいと考えているのですが、公務員試験に向けて取っておいた方がいい科目などはありますか? 社会福祉士と精神保健福祉士の資 格取得も考えているのですが、専門職ではなく一般の方で考えています よろしくお願いします
マイナンバーの写しとはなんですか? ただのマイナンバーカードのコピーでいいのでしょうか?
昨年、主人の父が他界しました。義母は認知症の為、施設に入所しています。 義父が急死だったため、財産の相続や自宅の処分など、何の遺言もないまま、現在実家は空き家の状態です。 実家を早 く処分したいのですが、義母が認知症のため、何も判断することができません。 こういった場合は後見人を立てないと、ほかの方法で家を売ることはできないのでしょうか? もし後見人を立てる以外に方法がない場合は、主人が後見人になる事は可能でしょうか?因みに主人は一人っ子です。
TwitterとかSNSで看護師辞めたいっていうワードが沢山見られるんですけど。 今看護師やってて辞めたいと思ったことある人はいますか?それは何故ですか? また、 なんで看護師になろうと思ったんでしょうか? 僕は高校三年生で看護師になりたいと思ってます。 できれば意見を聞かせてください。
長文失礼致します。義父との同居についてです。 義父と義姉から同居を求められており、うまく断れないか考えています。 旦那:長男、嫁(私):長女、5才と2才の息子の4人家族です。 現在はお互いの実家の真ん中あたりに住 んでおり、どちらの実家も15分程で行けます。 旦那の実家は10年ほど前に義母様が亡くなっており、義父は現在1人で持ち家に住んでいます。 義父は口数が少なく、かといって口出しもしてくる様な気難しい方で、家事はほとんどせず、お酒とたばこが大好きで、お酒と外食にお金を使いすぎ、年金暮らしも貧困すぎて保険などを解約したと聞きました。 現在は草取りや掃除を義姉とうちとで分担してお世話している状況です。 こんな状況の義父と同居なんて、家事も金銭的にもおんぶにだっこになるんではないかと、私は絶対に同居は反対です。子供も小さく旦那も出張が多く、旦那より義父との時間が長いなんて考えられません。 義姉は義実家から徒歩3分の、いわゆるスープの冷めない距離に家を建て住んでいます。旦那さんは次男だそうです。 私は長男長女の夫婦なので、お互いの親をみなければならないし、このまま義姉家族と分担してお世話していれば問題ないと思っていたのですが、長男が来年小学生になるこのタイミングで義姉と義父から同居を強くすすめられました。 義理姉は、『あんなお父さん、お嫁さんが(私)同居したくないのは分かる!でも、私も全ては見きれないし長男の嫁だしそこは入ってもらわないと、、、』という感じで旦那に言ってきたそうです。 そもそも、もっと義実家から遠くの賃貸に住んでいたのに義実家の近くにおうちを建てたのは、義姉さんが義父をみたいからではないのかと私は思ったのですが、、、 旦那は小さい頃、おばあ様が『長男だから、この家はぜんぶあなたのものだからね~』と刷り込まれて育ったそうで、末っ子長男ですが、変に長男意識が強く、押しにも弱いので義姉に言われたときも上手く言えなかったそうです。むしろ、実家に入った方が、、、と同居の方向にまた考え出してしまいました。 私の実家は、祖母、祖父、母の3人家族で、妹が一人いますが転勤族の方と結婚して他県に住んでいます。 今はみんな元気で急用などの時はなにかと子供たちを預かってくれます。 ですが、母は足が悪く、今は元気ですが祖父祖母が介護になったときに頼れる身内は私くらいです。 義父の実家の近くには義姉もいらっしゃるし、私の実家は祖父祖母が居なくなったら母一人です。 なので、どちらの実家もみられる今の場所で暮らしたいと夫婦で話していたのですが、、、 結婚当初にきっぱり決めておかなかった私達が浅はかだったなと後悔していますが、この状況で別居へのどんでん返しはできないでしょうか? もちろん、長男と結婚したら同居という考えが強く残るご家庭が沢山あることも承知しています。 また、家事を全然しない舅と同居している方、いかがでしょうか?お家は二世帯ですか?完全同居ですか? 同居はするきは無いですが、参考までに教えていただきたいです。 乱文ですみませんが、ご回答よろしくお願いします。補足旦那は結婚当初は長男だし後々家に入らないとと言っていましたが、結婚後、二人で私の実家の状況等考え、お互い自分の実家はなるべく自分でみる為に真ん中に家を建てようと話していました。 義姉は、同居したら義父や子供の事など色々手伝うからと言っているそうですが、はっきり言って義姉にお願いするより実の親に頼んだ方が気が楽です。 義姉には3人子供が居ますが、上二人がだいぶ手が離れたのでうちの子供達も面倒みれると言っています。 また、義実家の土地に家を建て直せば費用が浮くし両方に通うより片方に住んで片方にだけ通う方が楽だと提案されました。 旦那は丸め込まれる寸前です。 義姉をどうにか説得したいのですが、、、
私の父が施設に入居してる時に長期間入院していて、家賃、共益費は毎月引き落とされても仕方がないですが、請求書に支援サービス費として毎月引き落とされています。 最初の3ヶ月ぐらいは施設

コメント一覧(0)

コメントする

お役立ちコンテンツ