search

美容師カップルが直面する、統合失調症の義母介護と家族問題|転職・結婚の岐路で迷うあなたへのアドバイス

美容師カップルが直面する、統合失調症の義母介護と家族問題|転職・結婚の岐路で迷うあなたへのアドバイス

初めて、投稿します。4年半付き合っている彼がいます。半年前、彼の母が統合失調症だということが判明しました。今、急性期で、入院していますが、早くて5月25日に病院をでて来ます。私と彼は関東で美容師をしています。ふたりとも、デビュー前なので、まだ練習が欠かせない=ひとりだちできない状態なので、働く場所を変えることは厳しい状態です。今、彼の母は関東の病院に入院中ですが、心が安らぐかもしれない、ということで、故郷の奈良県に引っ越すことになりました。彼の母は離婚しており、親戚は奈良に住む彼の母の兄がひとり、彼には姉がおり、関東でしかすることができない仕事で、義母を扶養してくれています。私と彼が結婚すれば、義母が退院してきた際、一週間2日ある休みを使い、毎週彼、彼の姉、私が関東から通い、お世話をすることになります。統合失調症が、他害自害する可能性のある病気の為、24時間誰かが見ておかないといけないことは理解できます。しかし、私の父(58)も一週間前に高安病(難病)で集中治療室からでてきたばかりです。長男の嫁が面倒を見る。というしきたりの家に嫁ぎ、30年くらいは治らない義母の病気と向き合わないといけない。という事実をまだまともに喋れるようになっていない父に伝えるのが心が張り裂けそうです。このことを彼の姉とおじに伝えたところ、彼の母も常にICU(集中治療室)に入っているようなもので、同じだ、なぜ泣くのだ。筆記でも伝えることができるだろう。と一掃されてしまいました。彼を支えてあげたい気持ちと、こんな親戚の中で30年間もやっていけるんだろうか。という葛藤で、毎日が辛いです。もう義母の退院日が近づいている為、結婚するのか、しないのか、はっきりするように、彼の姉に言われています。私は、美容師を辞めてもいいと思っています。彼の子供も産みたいたいう気持ちもあります。しかし、私自身の両親(九州)は結婚したら、何もしてあげれません。帰ることさえできなくなってしまいます。統合失調症の介護が上手くいくイメージが全くわかない。のと、彼のおじさんと姉(論理的、情緒が欠落気味、口調が荒い)とどうやったら上手くいく、またはかわしていけるか、が思いつきません。お金の面は、美容師として、彼が稼げるようになるまで、あと2年はかかる見込みです。私はせいぜい20万くらい、彼のお姉さんは60万くらい月に稼いでいます。彼のおじは、奈良の引越し先のすぐ近くに住んでいるということだったので、やっかいです。私は自分で言うのもおかしいかもしれませんが、口調は穏やかで、頭の回転は遅く、真逆のタイプだと思います。また、区役所に、行政にしてもらえることは確認しにいきました。しかし、彼のおじが、お世話になった母親を施設に送るのか、と、彼を叱っています。それも一理ありますが、どう言えば、彼のおじは、固執した考えから脱却してくれるょうか?ちなみに、統合失調症を受け入れてくれる施設は1つしかなく、空きがあれば入れる、といった状況です。長文、失礼しました。

このご相談、非常に複雑で、ご本人様は大きな葛藤を抱えていることが伝わってきます。美容師という仕事、結婚、介護、そしてご自身の家族への責任…多くの要素が絡み合い、将来への不安が募っている状況です。結論から言うと、現状のままでは難しいと判断せざるを得ません。しかし、適切な情報と戦略を持って対処すれば、より良い未来を切り開くことは可能です。

1.現状分析:複雑に絡み合う問題点

  • 義母の介護: 統合失調症の介護は専門知識と体力、そして時間が必要です。24時間体制での対応が必要なケースもあり、ご家族だけで対応するのは非常に困難です。
  • 経済的な不安: デビュー前の美容師である彼と、月収20万円の相談者では、生活費に加え、介護費用を賄うのは難しいでしょう。義姉の経済状況との格差も問題です。
  • 家族関係の複雑さ: 義理の家族とのコミュニケーションがうまく取れていない状況です。特に、義姉と義父との関係改善は喫緊の課題です。
  • ご自身の家族への負担: ご両親への負担、そしてご自身の健康状態も考慮する必要があります。介護疲れは、心身に深刻な影響を与えます。
  • キャリアの不安: 美容師としてのキャリア形成と介護の両立は非常に困難です。転職やキャリアチェンジも視野に入れるべきです。

2.具体的な解決策:ステップバイステップで進めましょう

まず、優先順位をつけることが重要です。全てを同時に解決しようとせず、段階的に取り組んでいきましょう。

ステップ1:専門機関への相談

  • 精神科医・精神保健福祉士: 統合失調症の症状や介護方法について専門的なアドバイスを受けましょう。地域包括支援センターなども活用できます。
  • 介護サービス事業所: デイサービスや訪問介護などのサービスを利用することで、介護負担を軽減できます。費用やサービス内容を比較検討し、最適なプランを選びましょう。
  • 社会福祉協議会: 経済的な支援や介護に関する相談窓口として利用できます。生活保護制度や介護保険制度についても相談しましょう。

ステップ2:家族とのコミュニケーション改善

義姉や義父とのコミュニケーションは、書面を活用するのも一つの方法です。感情的な対立を避け、冷静に現状と課題を伝えましょう。専門家(カウンセラーなど)を交えた話し合いも有効です。

具体的な伝え方としては、

  • 「義母の介護は私達だけでは難しい。専門機関の協力を得ながら、皆で協力して支えていきたい」
  • 「経済的な負担を軽減するために、介護サービスの利用を検討している」
  • 「皆で定期的に話し合い、情報共有を行い、協力体制を築いていきたい」

といったように、具体的な提案を交えながら、協調的な姿勢を示すことが重要です。

ステップ3:キャリアプランの見直し

美容師を続けるか、転職するかは、ご自身の状況と優先順位によって判断する必要があります。介護と両立可能な仕事を探したり、フリーランスとして柔軟な働き方を検討するのも良いでしょう。ハローワークや転職サイトなどを活用し、自分に合った仕事を探しましょう。

ステップ4:結婚の再考

結婚は人生における大きな決断です。義母の介護、経済的な不安、家族関係など、様々な問題をクリアできる見込みがあるかどうかを冷静に判断しましょう。結婚を急ぐ必要はありません。まずは、現状の問題解決に集中し、将来像を明確にした上で、結婚について改めて話し合うべきです。

3.成功事例:専門家の視点

多くの家族が、統合失調症の介護に苦戦しています。しかし、適切な支援を受けながら、家族で協力することで、良好な関係を築き、介護を乗り越えている事例も数多くあります。重要なのは、専門家の力を借り、現実的な計画を立て、家族で協力し合うことです。

4.まとめ

今回のご相談は、複雑で困難な問題が絡み合っています。しかし、絶望する必要はありません。専門機関の協力を得ながら、一つずつ問題を解決していくことで、より良い未来を築くことは可能です。焦らず、冷静に、そして一歩ずつ進んでいきましょう。まずは、精神科医や社会福祉協議会などに相談することを強くお勧めします。

もっとパーソナルなアドバイスが必要なあなたへ

この記事では一般的な解決策を提示しましたが、あなたの悩みは唯一無二です。
AIキャリアパートナー「あかりちゃん」が、LINEであなたの悩みをリアルタイムに聞き、具体的な求人探しまでサポートします。
今すぐLINEで「あかりちゃん」に無料相談する

無理な勧誘は一切ありません。まずは話を聞いてもらうだけでも、心が軽くなるはずです。

もし、一人で抱え込まずに、誰かと話したい、相談したいと思われたら、お気軽にwovieのLINE相談をご利用ください。経験豊富なキャリアコンサルタントが、あなたをサポートします。

コメント一覧(0)

コメントする

お役立ちコンテンツ